あまおうもどき14 2015 (あまおう) 栽培記録 - ノリ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > あまおう > あまおうもどき14 2015

あまおうもどき14 2015  終了 成功 読者になる

あまおう 栽培地域 : 茨城県 つくば市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 10㎡ 種から 20
  • あまおう14の様子

    9月27日に定植した。ほぼ正常に推移している。冬が訪れる前にできるだけ大きな株にしたい。

    21.4℃ 13.1℃ 湿度:79%  2014-10-08 631日目

  • あまおう(14)苗の定植

    本日あまおう苗を定植した。写真は1個がもっとも重い実をつけたタイプ(あまおう14)。あまおう14は2倍の2畝に定植した。

    22.4℃ 14.4℃ 湿度:73%  2014-09-27 620日目

  • あまおうの苗の様子

    食べ蒔きのイチゴ。苗は来年2回目の収穫を目指している。クラウンの大きな元気な苗を作りたいと思っている。 元気な苗を作るためにしていることは、苗に十分光をあて、水やりをし、追肥をしている。

    24.8℃ 12.5℃ 湿度:66%  2014-09-23 616日目

  • イチゴの畝の完成

    昨日の続き。昨日は肥料などを入れ、溝切りを行った。 今日はイチゴ畝らしく中心部が高くなるようにならした。 これで苗を植えることができる。 なお、マルチは、冬が過ぎた後苗の活動が再開する時期に合わせて敷く予定。

    24.7℃ 15℃ 湿度:77%  2014-09-22 615日目

  • イチゴの畝の準備続き

    作業は1日では終わらない。今日は肥料などを入れ、溝切りを行った。 イチゴはリン酸を多く入れると実がたくさんつくようだ。そこでリン酸肥料として溶リンを入れることにした。その他、化成肥料と牛糞堆肥を入れた。 撹拌し溝切りまで終えた。畝が完了...

    24℃ 11.7℃ 湿度:75%  2014-09-21 614日目

  • イチゴの畝の準備

    来年はイチゴに力を入れたい。場所を確保し、草をとり、今日はとりあえず粗耕した。畝として完成するにはしばらく時間がかかりそう。 苗は3品種準備完了し、残り1品種は購入予定。

    21.7℃ 13.4℃ 湿度:76%  2014-09-20 613日目

  • あまおう-苗の手入れ

    クラウンの大きな元気な苗を作りたいと思っている。 元気な苗を作るためにしていることは、苗に十分光をあて、水やりをし、追肥をしている。 水は、一部の苗に萎れが見え始めた頃合いをはかって与えている。また追肥は化成肥料をごく少量(2、3粒)1...

    26℃ 16.2℃ 湿度:78%  2014-09-14 607日目

  • 実生あまおうの苗の様子

    一度閉じたノートであるが、継続性を考え復活した。本日現在の育苗中の実生あまおうの様子。今年比較的成績のよかった10番と14番に絞った。 イチゴはとてもワクワクすることが分かったので来年はメロンと平行してイチゴにも力を入れたい。来年はあまお...

    23.7℃ 18℃ 湿度:90%  2014-09-07 600日目

  • 実生あまおうから充分な苗確保

    1個29グラムの記録を出した14番から充分な苗を確保できた。 これで本ノートは終了する。

    26.1℃ 20.3℃ 湿度:91%  2014-07-19 550日目

  • 実生あまおう苗取り

    来年に向けて苗取をしている。1個29グラムの記録を出した14番から取りたいところ。足らない分は別の株にも応援してもらう。

    25.6℃ 18.6℃ 湿度:81%  2014-06-03 504日目

GOLD
ノリ さん

メッセージを送る

栽培ノート数198冊
栽培ノート総ページ数4346ページ
読者数45人

栽培方針
その1:365日毎日収穫できるようにすること
その2:種蒔きを分散し収穫物は無駄なく食すること→修正:無駄なくは無理。現在では途切れないよう多めに作り、必要な分だけ持ち帰っている。
*************************************
牛糞堆肥でとんでもない被害にあいました。
http://plantsnote.jp/note/19796/196284/
我が畑より牛糞堆肥を一掃することを決意。
*************************************
1年365日毎日収穫する方法を常時模索中。
4月に次いで、9月が収穫の狭間期となる。
4、9月に1品でも多く収穫できるよう模索中。
*************************************
PlantsNote 記録開始 2014.4.23~