黒王丸とアーバスキュラー菌根菌は仲良しなのか? - サボテン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サボテン > サボテン-品種不明 > サボタニ実験室

サボタニ実験室  栽培中 読者になる

サボテン-品種不明 栽培地域 : 大阪府 大阪市鶴見区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
作業日 : 2018-02-04 2009-10-01~3048日目 晴れ 5.3℃ 1.3℃ 湿度:47% 積算温度:50471.3 ℃

黒王丸とアーバスキュラー菌根菌は仲良しなのか?

さあーって、このハナテン公園前って名前、もうちょっとです。あと少しでハナテン公園前じゃなくなる。どんな名前にすっかなぁ。まあ、おいおい考えりゃ良いな。
って事で黒王丸が調子悪い。この黒王丸、2013年2月発芽で去年は3回水やりしてる。2月と11月と12月。11,12月に水やりしてるんですよ。それなのにね、新棘出てこない。その前に膨らんでも来ない。こりゃぁねぇ、何かあるだろ。って事で抜いてみた。ああ・・見覚え有る白い粉が根っこに・・・油断してたかなぁ。この2年ほど全くネジラミいなかった。なので去年は中性洗剤浴もアドマイヤーもやってない。やっぱり定期的にやんなきゃいけないんだろうなぁ。まあいい、抜いたついでに植替え。で、バイコム社のVAを使ってみよう。
以前から黒王丸には土壌に特定の菌類が必要なんじゃないかって思ってた。黒王丸ってね、自生地じゃ真っ白に黒棘の独特な雰囲気に育つんです。でも自生地以外じゃ緑の普通のサボテンに育つ。なんで?ってのが分かってない。で、俺が思うに土壌中の菌類じゃないかって思ってたんです。
黒王丸の自生地、アカタマ砂漠は年間降雨量数ミリの砂漠。年間で数ミリです。年間平均10ミリ、つまり一センチ行ってないんですよ。そんな場所でなんで植物が育つの?ってね、季節によって毎日霧が出る。霧って言っても何もかもがぬれてしまう位濃い霧。でもそんな霧でも大地の表面を湿らす程度だよなぁ。普通のサボテンじゃその水分を吸収するなんて出来っこない。でもサボテン本体の根っこは無理だけどね、菌類が仲介してたら別でしょ。そして菌類は栄養素なんかも一緒に渡してる可能性がある。菌類があの黒王丸の雰囲気の要因ならなんとなく納得できたりするんよね。だったらアカタマ砂漠にいて日本の栽培場ではあんまりいない菌類を一緒に植えこんでみれば良い。
ってー事でね、アーバスキュラー菌根菌なわけです。日本じゃ普通にサボテン栽培してたら他の植物はあんまり生えない状態で育てるので菌根菌が感染する環境じゃない。自生地からの輸入球もあるけど税関の関係で根っこのない苗が輸入される。アーバスキュラー菌根菌以外かもしれないけど試してみなけりゃわからない。まあ結果が出るのは数年後。サボテン栽培ってそういう世界なんですよ。楽しみに待っててください。

先週抜いた黒王丸とロビビアと・・

VAを根っこにばらまいて植え込んでみた

ついでに南米病らしきロビビアも・・・

サボテン-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->