丸うずら栽培ー2022 (丸うずら) 栽培記録 - てらお
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > インゲン > 丸うずら > 丸うずら栽培ー2022

丸うずら栽培ー2022  終了 失敗 読者になる

丸うずら 栽培地域 : 山口県 宇部市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 6
  • 2022 栽培後記

    今年は開花時に梅雨明けしたような高温の日が続き、 多くが落花して着莢数が少なくなってしまいました。 当初の計画が失敗して、タネ採り程度収穫に終わって悔しいです。 天候のことは予測できないので、次回はいつもの時期に播種しようと思います。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-17 166日目

  • 梅雨の晴れ間に

    丸うずらの一番花が咲きました。 ここまで概ね順調ですが、1株だけ蔓が伸びずにいます。 もう植え替えもできないので、このまま育ててみます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-15 42日目

    開花

  • 育苗期間が長くなって、

    本葉が開き始めたので定植しました。 去年までは支柱を立てていましたが、 蔓を早くブロック塀越えさせるためにネットにしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-20 16日目

    植付け

  • 例年より一か月遅れですが、

    丸うずらの栽培を開始します。 収穫期が梅雨明け頃になるように遅らせたのですが、 狙い通りにいくかどうか・・・? まずは根出しから。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-04 0日目

  • 2021 栽培後記

    過去失敗続きだった丸うずらも無事収穫できました。 この花壇の土壌も問題ないことが確認できてほっとしています。 収量としてはいま一つですが、工夫次第でもう少し増やせそうです。 次回は500g超えを目指してみます。

    28.9℃ 22.4℃ 湿度:74%  2021-09-26 1日目

  • 毎年思うことですが、

    春播きのうずら系は収穫時期が梅雨末期になるのが辛いです。 降り出す前に7本収穫できましたが、残りは雨の日の収穫となりそうです。 去年と同様に扇風機で乾かすことにします。

    29.8℃ 23.8℃ 湿度:80%  2021-07-01 1日目

    (0 Kg) 収穫

  • 去年と同じ日に撮ってみて、

    今年の方が生り具合は良さそうです。 だんだんこの地に馴染んできているのかもしれません。 メイガの幼虫と思わる食害が数本ありましたが、 何とかプレバソンは使わずに済みそうです。

    29.5℃ 20.7℃ 湿度:71%  2021-06-21 1日目

  • 晴れて気温が上昇したからか、

    丸うずらの花が咲きました。 栽培開始は早かったのですが、雨天が多く生長のスピードは遅い感じです。 蔓の先端が横支柱を越え始めたので、そろそろ摘芯します。

    24.1℃ 17.6℃ 湿度:76%  2021-05-19 1日目

    開花

  • こちらも発芽率は100%で、

    やはり今年は気温が高い日が多いで順調に生育しています。 もう霜の心配は必要なさそうなので、6株植えつけました。 去年はダンゴムシに齧られて1株ダメにしたので、今回はその対策済みです。 無事に生長してくれることを期待しています。

    16.5℃ 11.6℃ 湿度:62%  2021-04-14 1日目

  • 以前は失敗続きでしたが、

    去年春播きで収穫できたので、今年も同じように栽培しようと思います。 まずは根出しからです。

    18.2℃ 13.8℃ 湿度:82%  2021-03-28 1日目

GOLD
てらお さん

メッセージを送る

栽培ノート数48冊
栽培ノート総ページ数1209ページ
読者数12人

煮豆の美味しさに気づき、食べるだけでなく自分で栽培してみることにしました。

12年目の今年は主に鳴門金時栽培の様子を記録します。