栽培記録 PlantsNote > 芽キャベツ > 早生子持 > 芽キャベツ(早生子持甘藍)
栽培環境 : 貸し農園 |
栽培面積 : 0.5㎡ |
苗から |
1株 |
作業日 : 2016-10-11 |
2016-09-28~13日目 |
20.6℃ 17.1℃ 湿度:65% 積算温度:319.5 ℃
|
経過観察
もう少し、茎が太くなって欲しい今日この頃。。。


早生子持

ゆかんぼ さん
メッセージを送る
栽培ノート数 | 163冊 |
栽培ノート総ページ数 | 2280ページ |
読者数 | 13人 | |
現在、貸し畑
「新天地Ⅰ(45㎡)」&「新天地Ⅱ(30㎡)」にて活動中。
今期4月5日より、「新天地Ⅲ(35㎡)」も開園しましたっ(^_-)-☆
プランツノートからお知らせ
- 2016/04/10 栽培品種数が2,200品種を超えました。
- 2016/04/08 マーケット機能は現在メンテナンス中となります。ご了承くださいませ。
- 2016/04/01 サイトメンテナンスが終了しました。
- 2016/03/30 会員数が10,000名を超えました。

kojkojさん 2016-10-12 09:28:50
順調そうですね♪
これから天気も良くなるので、どんどん大きくなるといいですね。
うーたんさん 2016-10-12 14:07:16
うちも同じくらいの大きさ
まだ下葉をとったり肥料をやったりしないでいいの?
ゆかんぼちゃんのマネッコで育てていこうと思ってる(^_^)
ゆかんぼさん 2016-10-12 21:49:37
kojkojさん
今週は安定した天候が続きそうですね(^^♪
セニョもカリフローレも一気に育ってきた感がありなので、芽キャベも後に続いて欲しい!
ゆかんぼさん 2016-10-12 22:11:42
うーたんさん
枯れた下葉の撤収(&株本の確認)や、裏の葉と中心部の害虫駆除は結構マメにやってます!マメに記載してませんが。。。( ゚Д゚)
農園で「芽キャベツ」やってないのですが、肥料入れはセニョ達と似てるかなと思うので、1回目追肥は植え付け2~3週間後、2回目は6~7週間後。以降、収穫が始まったら2~3週間ごとに追肥する予定です。(株本周囲の2か所に、油かすを30㏄ずつね)
うーたんさん 2016-10-12 22:17:51
ゆかんぼ先生、了解です!
さっそく明日油粕投入いたします。
ゆかんぼさん 2016-10-12 22:33:07
今、うーたんさんちの芽キャベは全部鉢植えだよね!?
地植え栽培とは違うかもなので、一応コメリ等に確認してみてー(^◇^)
うーたんさん 2016-10-12 22:45:55
生育初期に株をできるだけ大きく育て、茎の太さが4~5㎝以上に育てると多収穫が望めるんだって。
かなり元肥は入れたけど、やっぱ明日油カス入れる!
もうどれもこれもダメダメで、残るはこの子達だけなのよ(´_`。)グスン
ゆかんぼさん 2016-10-12 22:54:29
うん、うん。生育初期ってホントに大切だと思う!
自宅のバルコニー栽培で痛感するけれど、初期成長時にグイーっと育たなかった苗は毎度「それなりの結果」です(^-^;