5月5日のお散歩 ② - えん麦-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > ちょっと時間潰しの独り言・・・

ちょっと時間潰しの独り言・・・  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 1㎡ 種から 50
作業日 : 2019-05-05 2017-02-20~804日目 曇り のち 晴れ 25.2℃ 12.5℃ 湿度:65% 積算温度:12631.0 ℃

5月5日のお散歩 ②

根津神社の帰りに、直線距離で約600m程の所にある須藤公園に寄りました。
根津神社のドタバタした空気とは違い、とても良い空気!
人口とはいえ、小さな滝の落ちる音とかわいいカエルの合唱。涼しい風。
まさに都会のオアシスです。




えん麦-品種不明 

コメント (9件)

  • ゆかんぼさん 2019-05-08 15:10:28

    風流ですね( ´∀` )
    蛙の鳴き声は素敵。
    あ、場を壊すかも知れないけど

    https://plantsnote.jp/note/16884/441217/

    彼らまろさん来たらビックリしますよ(笑)

    (長女記)

  • 紫の女王さん 2019-05-08 15:51:09



    根津神社の近くにこんな素敵な公園が?
    行ってみたい~(*´∇`*)

    昔と違って最近は根津神社、
    なんだか盛り上がってるよね~、なんで?

  • まろ子さん 2019-05-08 19:55:18

    ゆかんぼお嬢さん
    コメ書かれる前に見たけど……え!ナニ?あのコメの中の私のこと?!

  • まろ子さん 2019-05-08 19:59:54

    紫さん
    根津神社は「谷根千」(知ってるかな?谷中、根津、千駄木)の影響かな?外国人が増えたよね〜〜
    ここの公園は千駄木の須藤公園。

  • 紫の女王さん 2019-05-09 15:08:56



    「谷根千」知ってますよお♪
    私はあのかき氷屋に行ってみた~い(*´∇`*)

    千駄木にあるの?

    前にも話したけど親戚がいるから
    何度も遊びに行ってるけど
    いつも根津神社ばっかり行ってて
    須藤公園は行った事ないなぁ…( ´~`)

    子供の頃だったから子供が行っても
    楽しくない所だったのかな?

  • まろ子さん 2019-05-09 16:12:14

    須藤公園は子供が行っても どーってことない所だわね。
    根津神社も どーってことないけど。
    かき氷屋は谷中エリア。冬でも行列作ってるけど、並んでまで食べたいとは思わないかな。
    お散歩には小田原の方が何十倍、何百倍も楽しいと思うよ!

  • 紫の女王さん 2019-05-09 17:56:17



    おいでませ~小田原へ♪(o^∀^o)

  • まろ子さん 2019-05-09 18:22:10

    行くの面倒だから小田原を持ってきておくれ!

  • 紫の女王さん 2019-05-09 20:43:15



    あいよっ!

    … … … いやいや無理~┐(´д`)┌

GOLD
まろ子 さん

メッセージを送る

栽培ノート数252冊
栽培ノート総ページ数4560ページ
読者数53

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数53人

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。
-->