わさび菜のお茶漬け - えん麦-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 食べられる いろいろイロハ

食べられる いろいろイロハ  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 苗から 1
作業日 : 2019-04-10 2017-05-06~704日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

わさび菜のお茶漬け

わさび菜茶漬け食べてみました。
今年は山椒の実を入れたせいか とても良い出来です。
小女子の出汁、梅干しの酸味、陳皮(ミカン皮)と山椒の香りが口の中に広がり、わさび菜のしっかりした食感にも深味を感じます。
わさび菜はまだ残っているので、もう少し作っておこうかな!


えん麦-品種不明 

コメント (13件)

  • usagi0311さん 2019-04-10 16:58:50

    美味しそうね~*\(^o^)/*
    やっぱり山椒羨ましい。

  • まろ子さん 2019-04-10 17:52:53

    いま一本抜いて植え替えて様子見てるけど大丈夫そう。
    水苔巻いて送れば大丈夫かなぁ?

  • usagi0311さん 2019-04-10 18:05:07

    ありがとう*\(^o^)/*
    きっと大丈夫(*^^*)

  • マンゴー55さん 2019-04-10 23:43:44

    見てるだけであったまる〜(*´Д`*)

  • まろ子さん 2019-04-11 08:26:01

    湯気が写ってないのが残念……

  • ひでぼんさん 2019-04-11 18:39:48

    うん。美味しそう。
    わさびの辛さも残ってる?

  • まろ子さん 2019-04-12 09:58:25

    わさび菜の辛さって とてもデリケートで、熱くわえたり 塩揉みすると消えちゃうの。
    でも、どう表現して良いか?なんとも言えぬ独特な風味ってのがあるのよね!これが好きなんだわ〜〜

  • usagi0311さん 2019-04-12 11:30:36

    直ぐに食べるんだったらフレッシュで加えても良い感じだけど保存する場合は難しいよね。

  • まろ子さん 2019-04-12 12:19:09

    もうそろそろ花が付きそうだし、さっきもいっぱい採ってきたよ。
    夏野菜ギリギリまで粘ってます。種も採りたいし。
    今夜は わさび菜ご飯だ!

  • ひでぼんさん 2019-04-12 18:49:23

    そうなんだ~。
    わさび菜ご飯も美味しそう。
    お腹が空いてきた。

  • usagi0311さん 2019-04-12 20:35:22

    usagiも残して種取りすれば良かった!
    花が咲いてきたから引っこ抜いちゃった(・∀・;)

  • まろ子さん 2019-04-12 20:42:00

    本にも書いてあったけど、採種した種の方が土に合っているのか丈夫みたい。今回は一度も肥料やらなかったけどワッサワサだったし。

  • usagi0311さん 2019-04-12 20:54:46

    だよね。
    今度は一株残さなくちゃ(*^^*)

GOLD
まろ子 さん

メッセージを送る

栽培ノート数252冊
栽培ノート総ページ数4560ページ
読者数53

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数53人

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。
-->