今年こそ!たまねぎ! (もみじ) 栽培記録 - medeininaka
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > タマネギ > もみじ > 今年こそ!たまねぎ!

今年こそ!たまねぎ!  栽培中 読者になる

もみじ 栽培地域 : 徳島県 美馬市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 200㎡ 種から 1000
  • 収穫しました

    台風まで来そうです! 天日に(雨にも当たりました)3日さらして、今日はつかの間の晴れ間です。 とりあえずコンテナに詰め込みます( _ )。 大成功なら、この倍量あっていいです。

    28℃ 19.9℃ 湿度:92%  2018-06-08 240日目

  • ”時期無視栽培”をへて学習した事。

    見事なバラツキです(・_;) 1、種まきは、ほかの農家さんより半月遅め、 2、定植は年を越えて1月や2月に 防除や止め肥は標準でしたが収穫時期はずれることなくやってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 学んだ事 1...

    27.7℃ 15.4℃ 湿度:65%  2018-06-02 234日目

  • 皆さんのと作型が違ってるでしょう。

    玉ねぎなのに、一条で植えてどうすんの! こんな声が聞こえてきそうです。 実は雑草対策なんです、去年雑草がすごくて抜けば苗ごと抜けるし、もちろん除草剤なんて雑草の量が多くて効きませんから万策尽きて12000本を見放して廃棄しました。 ...

    21.8℃ 10.5℃ 湿度:54%  2018-05-05 206日目

  • 苗の大きさや、植え付けの時期について

    当地では殆どの農家が11月には植え付けが終わっています。 私は訳あって1月や2月に植えつけるハメになりました・・・。 この場合の影響がどんなものか記録に残したいとおもいます。 1、小さすぎるものと、植え付け標準サイズの差は画像のと...

    24℃ 13℃ 湿度:47%  2018-04-28 199日目

  • やっと植えつけ始め

    どう考えても遅すぎます、未経験のレベルです。 この畑で6000~7000しか植えることが出来ません。

    15.7℃ 9.9℃ 湿度:86%  2018-01-17 98日目

  • た・た・玉ねぎの植えつけ

    舌がもつれるほど遅くなってしまいました。 今日天気が良ければ、植えれたのにこのあと雪だとか・・・ がんばります!! 玉ねぎは通常、多条で植えますが昨年雑草で全滅したのでマルチを使わない以上雑草を処理しやすくするしかありません。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-01-08 89日目

  • いまだに定植出来ず(・_;)

    苗床に苗が有ります、推定1万本 圃場は畝を作れば即実行可能です 困ったことにヒトデがいません!・・・・・・・ 今年は寒いので助かっており、、15日までには何とか植えたいとおもいます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-01-06 87日目

  • 何とか無事でした。〔台風21〕

    水も引いて一安心です(^_^.) いい知らせと、悪いニュースがありますが ミニカリフラワーが、顔を出してました\(◎o◎)/! (~_~) 大根〔三太郎〕に、病気の症状です。 手持ちのランマンフロアブルを2000倍で散布し...

    17℃ 湿度:59%  2017-10-23 12日目

  • クソ台風に憤慨してます。

    雨よけトンネルは雑草の温床にもなるほど役立ってますが、今回の台風は風も強く吹きそうで何かしら対策しないと飛ばされることは必須です! かといって、雨が激しいので一時的にポリシートを取り払う選択肢は使えず、補強でしのぐしかないようです。 ...

    18℃ 16.1℃ 湿度:95%  2017-10-22 11日目

  • やっと種まきできました。

    2万個の種をいかにして平均にばら蒔くかですね。 十分に湿らせた籾殻で種を薄めて手で蒔いてみます。

    20.8℃ 18.7℃ 湿度:78%  2017-10-13 2日目

    種まき

  • 1
  • 2

GOLD
medeininaka さん

メッセージを送る

栽培ノート数40冊
栽培ノート総ページ数812ページ
読者数7人

ようこそ!
もう少し未来が来て
お茶なんぞ実物で出せたら良いのにと思いますが言葉だけでお許しください。



トレードマークの怖そうな写真は牙のようにミノムシが付いたお気に入りです、自然は時にアートですね。