パッションフルーツ 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > パッションフルーツ

パッションフルーツ

検索結果 (1139件)

  • 2016-02-29 プランターのブロッコ...

     庭のプランターで20株ほど栽培しているブロッコリー。  頂花蕾の収穫も遅れたので、側花蕾は、あまり大きくならない一口サイズのミニッコリー状態のものが多いのですが、成長が遅くれていた数株は、そのまま収穫せずに置いてので、徐々に日長になって...

  • 2016-02-27 温室の中のは瀕死状態

    びにーるをかぶせ続けていたのがいけなかったのか 蒸れちゃったのね、 茶色く変色してる上に、先っちょは腐りかけてる ええい、切ってしまえ! もう今日からビニールもかけてやらん。 なんとか自力で生き帰って来い!

  • 2016-02-27 挿し木をしてみた

    信じられないのですが 1月に枝を切って、なにげに外のバケツにほり込んでいました。 じゃぼ~~んと水没していて、ここ一ヶ月何度か氷も張って・・・ バケツの水も汚くなってきたし捨てないとね、と見てみたら 温室で大事にしているのはくた~~...

  • 2016-02-25 2月7日播種 キャベ...

    四季まきキャベツ 「中早生二号(サカタのタネ)」は、タネを2月7日に蒔きました。 午前中しか日照がない、半日陰のミニビニールハウスの中で育苗中です。 そろそろ第1回の硫酸加里を液肥にして、底面吸水です。

  • 2016-02-25 ブロッコリー 緑嶺 ...

    緑嶺については、今年の育苗の強化品種。 今回のトレイは70株分ですが、ほぼ双葉が出そろったようです。 ビニールのミニ育苗ハウスでは、午前中だけしか日が当たらず、決して日当たりの良いところでもないので、日照が期待できる日は、日当たりの...

  • 2016-02-24 1月17日播種 室内...

    室内加温で発芽させ、1ヶ月ほど早まきを試してみたキャベツ。 発芽後は、午前中にしか日が当たらない屋外の育苗用の簡易ハウスに置いてますが、少し屋外に移行させるのが早かったのか、数株が立枯れしました。 ただ、本葉もでてきているところで、まだ...

  • 2016-02-24 200穴のセルトレイ...

    200穴のセルトレイに播種したミニニンジン。 もっともミニニンジンは直播が基本です。でもセルトレイで発芽させてから植え付けて育てている方がいて、どのような条件にすれば発芽するのか、発芽させるコツを知りたかったので、実験的にセルトレイに播種...

  • 2016-02-22 育苗して定植したホウ...

     徐々に気温も上がってきていますが、本来ならまだトンネルかハウスで栽培したい時期のホウレンソウ。  今回は意地悪をして、もうそんなに霜の心配もないだろうと、トンネルの不織布をとってしまいました。  1週間ほどたち、成長がぐっと進んだとい...

  • 2016-02-22 2月11日播種分も発...

     キャベツ(富士早生)は、2月11日にも、ミニカリフラワー(オレンジ美星)と合わせて128穴のセルトレイに播種しています。  今回は室内に数日置いて、少し発芽が始まったのを確認した後、室内に置きっぱなしだと徒長してしまう可能性もあるので、...

  • 2016-02-20 ブロッコリー 緑嶺 ...

     2月11日、建国記念の日に種まきをしたブロッコリー「緑嶺(サカタのタネ)」。  昨日の朝、少し発芽が始まったのは確認出来ていたのですが、今朝屋外の育苗ハウスの様子をみると、一斉に発芽が始まっていました。  ちょっとこの数日は神戸は暖か...

検索 絞込み

該当のカテゴリー
パッションフルーツ
並替え
地域 
    

レシピ