パッションフルーツ
検索結果 (1139件)
-
2016-02-19 第1段 発芽開始
2月7日にセルトレイに播種した10粒のタネ。 発芽まではと室内加温でと思っているのですが、最初の3つまでは予定通り6日ほどで発芽したんですが、5つ発芽で、その後がいまひとつ続きません。 あと1週間ほど発芽までは加温もしてあげようかと...
-
2016-02-18 第1段に少し硫安を散...
第1段はセルトレイで40株。発芽もうまく出そろったので、ここで即効性のある窒素分を含んだ硫安を液肥にして散布してみました。 今日は第1回なので、表土をかるく湿らせるくらい。量にして100ccくらいです。
-
2016-02-18 第2段 2月13日播...
コンパクトで密植のできる早生カリフラワー。花蕾はきめ細かく、オレンジ色で、縛葉が不要の使いきりミニサイズ。 128穴のセルトレーに1粒まきにしました。 春まき栽培では、発芽を均一にするため地温(20~25℃)を確保したほうが良いという...
-
2016-02-18 プランター栽培のブロ...
我が家の家庭菜園でも、プランターで20株ほど栽培しています。 ちょっと定植も遅れ、最初はアオムシにどんどん葉を食害されていたので、今ひとつ大きくなりきれずいたのですが、側花蕾も出てきていて、そろそろ終盤を迎えそうです。 1月播種分が...
-
2016-02-18 ミニチンゲンサイのそ...
72穴のセルトレイで栽培中のミニチンゲンサイのその後です。 愛知の豊川で数多くの野菜を手掛ける専業農家さんのブログで、この品種を、11月12日にセルトレイに無加温の状態で播種をし育苗し、発芽も9割位そろえていたのを拝見し、この方法で小...
-
2016-02-16 もう少しで春がくるよ
葉っぱは茶色く変色してるけど、このままほっておく こう見えても茎はブキブキとしっかりしている うまいこと越冬できるかも がんばれ!
-
2016-02-15 直播きでなく禁断のセ...
直播きでなく禁断のセルトレイで育苗して定植したホウレンソウのその後です。 今回、約一坪のこの場所には、今、ホウレンソウは50株ほど移植による定植しています。寒さの底は過ぎたでしょうから、思い切って不織布のトンネルを外してみました。...
-
2016-02-13 1週間で発芽で揃う ...
四季まきキャベツ 「中早生二号」はサカタのタネさんのタネを2月7日に蒔きました。 まきどきが広くてつくりやすく、やや腰高の平球で、春キャベツよりややかたくしまり、すぐれた品種だとは紹介されています。 特徴として、 ● 8月中旬~...
-
2016-02-13 室内加温で発芽で揃う...
2月7日に播種を行い、室内の暖かいところに置いていたミニカリフラワー(オレンジ美星)。 少し今回は過保護で、このトレイは室内でヒーターの前に置いてましたが、発芽がほぼ出揃いました。 このトレイはキャベツ(中早生二号)と一緒にしたの...
-
2016-02-13 ペットボトル防寒で冬...
白花の兵庫絹さやと赤花のサヤエンドウのその後。 11月20日から順次播種を行っていた兵庫絹さや(白花)と早生の赤花絹さ。 プランターへの直播きした分も、セルトレイで育苗し移植した分もあまり変わらず育ってきた感じです。 神戸は今...