パッションフルーツ
検索結果 (1139件)
-
2016-02-10 禁断セルトレイの育...
直根系野菜全般で、ニンジンは根野菜。 移植は根を痛め、変形根の原因となるから、播種は直播きとし、ポットからの移植などはしないようにするのが基本ですよね。 でも、72穴のセルトレイで育苗してから移植している方がいたんです。 実際...
-
2016-02-08 あと2週間様子を見て...
秋作のブロッコリー。休耕田に定植した分は、やはり寒さに耐えてました。 頂花蕾は昨年末までにすべて収穫していたのですが、側花蕾も小さいものの成長していました。 こちらは、神戸でも1月から連日のように最低気温は0℃を切っているので、次の準備...
-
2016-02-07 2016年はミニピー...
ピーマンは、昨年苗から栽培して面白かった、ミニピーマン(ピー太郎)をメインにするつもりなのですが、残念ながら近くのホームセンターには販売されていなかったので、まずは、ソフトボール大にもなるビッグサイズのピーマン。苦味が少なく、肉厚で甘みがあ...
-
2016-02-07 第2段 128穴セル...
PNさんにカテゴリー申請をしていたウタネさんのブロコリー緑風。 ウタネさんは、各種苗会社から種子を仕入れ、それを家庭菜園向けに小袋へ袋詰めし、町の小売店・ホームセンター・JA様に委託販売していただいている卸会社です。 まきどきは、 ...
-
2016-02-07 1月17日に播種 ミ...
200穴のセルトレイに播種したミニニンジン。 ダメ元というか、どのような条件にすれば発芽するのか、発芽させるコツを知りたかったので、実験的にセルトレイに播種してみました。 ここまで、好光性種子ということで、覆土はほとんどあるかないかの状...
-
2016-02-07 休耕田に定植したサニ...
11月20日に連結トレイに移植しなんともゆっくりの生長していたサニーレタス。 思い切って年末に大実験中の休耕田にに定植してどうなるかを試してみることにしたのですが、それなりにサニーレタスらしくなっていました。
-
2016-02-07 ミニチンゲンサイのそ...
ミニチンゲンサイは、12月22日と元旦にセルトレイに播種。 それぞれ2トレイ分。12月は72穴、1月は128穴と2種類で行っています。 12月分播種分については、少し早いかなとも思ったのですが、1トレイだけ、鉢やプランターに定植を...
-
2016-02-05 ミニトマト 発芽始ま...
まだ播種を行うのは早く、室内で発芽までは試してみようと、まずはミニトマトはカネコ種苗さん交配の「プレミアムルビー」、そして中玉品種は「フルティカ」を1月17日に播種を行いました。 プレミアムルビーは3つ、フルティカも1つ発芽が始ま...
-
2016-02-05 直播きでなく禁断のセ...
今年は、直播きでなく禁断のセルトレイで育苗してからの栽培をしているホウレンソウ。 家の家庭菜園では、50株ほど正月休みを活用し移植による定植した分は、順調に土に活着し成長を始めたようです。 500株ほど遅れて定植した休耕田のほ...
-
2016-02-05 1月17日播種 ビニ...
キャベツは、室内加温で、早まきも試しているのですが、日当たりのいい場所で、ビニール袋で包み、無加温にしていた分も発芽が始まりました。 本葉が1.5~2枚になったころにポリポットに移植し、本葉が4~6枚になったころに畑に植えつける予定を...