パッションフルーツ
検索結果 (1139件)
-
2016-02-05 1月17日播種の分 ...
かなり早まきの実験ですが、室内加温で地温を上げ、その後育苗用の簡易ビニールハウスに入れていたので、なんとか発芽も始まりました。 ちなみに、ナスのタネは嫌光性。セルトレイに撒いたので、タネも少し隠れるくらいの軽い覆土にしています。発芽す...
-
2016-02-03 まるで◯◯◯
消化不良の◯◯◯のような写真 載せて良いのか? 種がしっかりしているので蒔いてみようかと思う
-
2016-02-03 緑のも実食
こんなんだけど食べてみる やめときゃよかった
-
2016-02-03 実食
熟れていないまま収穫したパッションフルーツ 色々な方法を試した結果 うっすら赤かったのはまっかになり 青いのは良い香りはすれど赤くはならず どれもシワシワに ベタッと表面がしてきて、下の方はカビが生えてきた! 急いで実食 ...
-
2016-02-03 石のような色になった
ひとつは石のような色になっている。もうひとつはまだ緑色。 石のようなといっても、どう表現したらよいのか難しい色。遠目にはグレーだが、黒っぽい点々もある。黒っぽいというのは、ごく近くから見ると赤紫色と緑色が散りばめられた色になっているからだ...
-
2016-02-01 雪で少し元気がなくな...
軒下に入れていたのですが、雪が掛かってしまったようで、元気が無くなってしまいました^^; 幹は無事そうなので、早く暖かくなって復活してくれるといいな・・・
-
2016-02-01 ブロッコリー ちょっ...
ちょっと屋外デビューが遅すぎたのでしょうか。 どうも立ち枯れ現象が出てきました。 苗立枯病は、多湿時に多発するようで、ピシウム、フザリウム、アファノマイセスの3つの病原菌が関係することが知られていますが、今回は、発芽後、すぐに軟化し...
-
2016-01-31 1月10日播種 トラ...
禁断のセルトレイで育苗してからの栽培にチャレンジするホウレンソウ。 ホウレンソウもいろんな品種があるので、今年は、いろいろ試してみようと思っています。 今回は、タキイ種苗のトライという品種。 まだ、PNにはカテゴリー登録がされてい...
-
2016-01-31 12月播種分のその後
12月播種分のミニチンゲンサイ。 定植は来週くらいかなが良いのかもという感じですが、もう2トレイあるので、プランターに移植してみようと思います。
-
2016-01-31 1月17日播種 室内...
室内加温で、1ヶ月ほど早まきを試してみたキャベツ。 まだ早いかもしれませんが、発芽しはじめたたので、屋外の育苗用の簡易ハウスで日光にあってみました。 2トレイを試していますが、室内加温をしていなかった分は、まだ発芽していないので、こちら...