パッションフルーツ
検索結果 (1139件)
-
2016-01-29 幸せの4本雌しべのパ...
開花する花がすべて4本雌しべのパッションフルーツ(神戸1号)。室内で追熟で、黄色に色づいてきました。果皮からも少しフルーティーな香りが出てきています。ただ、この初果実は、食べることより、採種を試みべく、さらに追熟をしていきます。
-
2016-01-28 現在の状態
温室に入れ、厚手ビニール袋2枚をかぶせて先日の寒さを乗り切った現在の様子です。 ちょっとクタ~ンとしているのと、葉っぱが茶色くなっているのがあります。 茶色の葉っぱはむしって捨てました。 今日は暖かかったので、昼間はビニール袋をはずし...
-
2016-01-27 これはダメだ
パッションフルーツも体感温度以下にさらされていたので、致命的なダメージを負ったのかもしれない。 水分の多いところほど大きなダメージを負うのは当たり前であるが、この株には二つの果実がついている。無理とは思いつつ赤くなるのをひたすら待っていた...
-
2016-01-26 3年生苗(エドゥリス...
今日は最高気温は9.0℃まで上がったようですが、今朝も最低気温0.6℃。たいした対策もしていない路地で越冬中の3年生苗には、相当厳しい寒さの日が続いた1週間となりました。 先日までは順調に成長をしようとしていた穂先もぐたっりしたり、葉...
-
2016-01-25 1月17日にも播種を...
第1弾は少し発芽までに時間がかかったので、室内のファンヒーターの前で加温。 通常発芽までの日数は、緑嶺は4~6日なので、1週間での発芽のため加温の効果があったというところです。 今回の用土を、ピートモスだけの分が少しいい感じだったの...
-
2016-01-24 最低気温-3℃に耐え...
暖冬の冬でしたが、急に神戸も冷え込み、今朝の最低気温は-2.2℃((最高気温は2℃)。明日もさらに冷え込みそうで、これでは流石に路地での越冬をするのに、過酷すぎるかなと、年末に大剪定と鉢上げをした3年生苗にも、ちょっとだけ冬対策をしてみまし...
-
2016-01-24 兵庫キヌサヤ 再度ミ...
白花の兵庫絹さやは、先日の寒風と霜にあたって枯れてしまった分があったので、再度、連結トレイで育苗中の分で定植をすることにしました。 プランターでも株間は25cmくらいとるほうが良いそうですが、また越冬に失敗する可能性もあるので、あえて...
-
2016-01-24 ミニチンゲンサイにも...
チンゲンサイは、日当たりの良いところで育苗中ですが、冬に寒さに当たりすぎると春にトウ立ちしてしまうようなので、不織布でべたがけから、厚手のビニール袋でくるむことにしました。 水曜からは、また最高気温も10℃を超えてきそうなので、来週末...
-
2016-01-24 室内組の実
越冬の為に室内に入れたパッションフルーツ、実を3個付けていたけど、1個色付いてきました。2個は育ちそうも無いので摘果しました。
-
2016-01-23 室内の株
果実が付いている株は室内へ取り込めなかった。あちらにはかなりの苦行を強いてしまっている。 写真で記録したこちらの株は室内へ取り込んでひと月ほど。枯れる心配はまずない。暖房をいれても寒い家なので育ちもしないけど。