パッションフルーツ
検索結果 (1139件)
-
2016-01-08 実エンドウ(グリーン...
実エンドウ(グリーンピース)も128穴のセルトレイに播種しました。 もう1トレイ播種したかったのですが、パッションフルーツの手入れもあって播種は1トレイだけに終わりました。
-
2016-01-08 2016年に向けてエ...
エンドウにもたくさん種類がありますが、第2段の播種も、白花の兵庫絹さや(アタリヤさん)と早生の赤花絹さや(トーホクさん)。 今回は128穴のセルトレイに播種。既に白花は36個、他社の種をまいているので、赤花のほうを多めに撒いてみました。 ...
-
2016-01-08 2016年収穫に向け...
大苗で越冬させるのは危険なので少し遅めの播種を開始! 第1段はキヌサヤといえば、白花の「兵庫絹さや」から。 つるありの早生品種ですが、強勢で耐寒性強く多収なので、12月くらいまでは、まきどきなので何回かに分けて播種を行っていきます。 ...
-
2016-01-07 軒下に移動しました
霜から守るために、軒下に移動しました。 丈夫に育ってくれるといいな^^
-
2016-01-07 ミニチンゲンサイ播種...
ミニチンゲンサイは、露地栽培では、4 月上旬から9月下旬までタネまきどきだと思いますが、寒さにも比較的強くつくりやすい野菜なので、あえて暖かい今年の冬であることを逆手に取って、12月に播種を行ってみました。 播種はおなじみのセルトレイ...
-
2016-01-07 ホウレンソウの定植を...
今年は、直播きでなく禁断のセルトレイで育苗してからの栽培を、休耕田を活用して実験しています。 セルトレイによる育苗では、発芽までの温度管理などもしやすい反面、定植時に根を痛め致命的結果に終わることもあります。 そこで、移植による定...
-
2016-01-07 第1段 ホウレンソウ...
11月15日に播種のタキイさんの商品名「寒しめホウレンソウ」を休耕田に定植してみました。 既にこちらは山間地らしい冷え込みも始まっているので、畝はマルチにし、さらに寒冷紗でトンネルにしての栽培にしていきます。 この苗は、セルトレイ...
-
2016-01-07 播種(アスパイアー ...
ホウレンソウの根は直根性で傷つくと回復しにくいので、セルトレイでの育苗より、直播きの方が良いとされていますが、そこをあえてセルトレイで育苗して、若苗の段階で定植する栽培を試してみよう思います。 播種は11月15日と20日、23日と分けてお...
-
2016-01-07 なんともゆっくりの生...
11月20日に連結トレイに移植したサニーレタス。 もう無理かなとも思っていたのですが、なんとか生長しているようです。 硫安を液肥散布したのも効いたかな? 思い切って年内に休耕田に定植してみようと思います。 ただ、あの寒さ。普通の栽培...
-
2016-01-07 虫害が続いたサニーレ...
もはや失敗かと思っていたサニーレタス。 まだ生きている分だけを16穴の連結トレイに移植してみました。 化成肥料も少し入れて様子をみてみます。