ピー太郎 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 何週間か前からこどもピーマンの枝に白い綿のなものがついており、なにか白い虫がいた。 調べるとアオバハゴロモの幼虫とのこと。 成虫の写真を見ると、よく見る薄緑色の虫。 こんな名前だったのかぁ。 今はもう幼虫はいないが、成虫になったアオバハゴロモが大量に枝にとまってます。 ちょっと気になったのでダニ用の薬剤を散布しましたが、効果はなさそう。 ... 2018-07-22 いいね! コメント やの卍さん |
![]() |
![]() ようやく今日ピー太郎を収穫。 でかいピーマンは未だ姿を現さず、うちはピーマンあまり合わないのかな。ピー太郎だけは採れるよ。 しかし、そのピー太郎の隣に明らかにピーマンの仲間の野良がすごい勢いで生長した。水が切れるとすぐ萎れる。 花も葉も唐辛子よね。ここに前になんか植えてたし。 しかし、なんですか?この丸い粒は。 これから尖っていきますか? ... 2018-07-21 いいね! コメント にょりさん
|
![]() |
![]() 表面にひびが入る頃が収穫適期だそうだが、縦に大きくなるばかり、なかなか太らない。 10個あれば2人分にはじゅうぶんだ。 えぇーい、取っちゃえ! 2018-07-21 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() こどもピーマンの実の表面にひびがあるもを初めて発見しました。 食べ頃になった証です。 今回、大量11個収穫しました。 以前収穫した実とうちで採れたミニトマトを使って、卵炒めにしました。 見た目も鮮やか美味しく出来ました(^_^) 備忘録 左:18個、右:25個 2018-07-21 いいね! コメント やの卍さん |
![]() |
![]() ピー太郎を2回収穫しました。 とんがりパワーの一番果を大切に育てていたけど よく見たら虫食いがありました( ;∀;) 2018-07-17 いいね! コメント みほみほさん
|
![]() |
![]() 実の重さを確認しようと軽く持ち上げたら、根元からぽろっと取れました(°ロ°) もうこれ以上栄養を与える必要がないので、もろくなっていたのかもしれない。 そうして取れたのが2個。 他にもう収穫してもいいくらいの実がいくつかありましたが、もう少し待つことにしました。 まだ冷蔵庫に残ってるし。 備忘録 左:16個、右:16個 2018-07-16 いいね! コメント やの卍さん |
![]() |
![]() 1週間待った甲斐があり、まるまるとした実が出来ました(°∀°) 丸みと重みのあるもの9個を収穫。 6~6.5cm程度。 うちの子はこのくらいの大きさが普通のようです。 そして今日も天ぷらにしました。 しかしさすがに飽きてきたかな。 今度は炒め物にしよう。 枝が伸びてきたのでネットにゆとりをもたせました。 また、追肥しました。... 2018-07-14 いいね! コメント やの卍さん |
![]() |
![]() タネからのこどもピーマンを初収穫です。 種から育てたのはとても背が高くなって、買ってきた苗からの倍ほどあります。 そしてたくさんの花が咲き、結実し、本日初収穫ですヽ(^。^)ノ さっそく朝食のホットサンドでいただき、昼食にナスと豚バラで炒めました。 ピーマンアレルギーのダーリンがいない間に食べてしまわないといけないからね。 やっぱ種から育てた... 2018-07-14 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() 実の長さはまだ4~5cm程度ですが、厚みを増しまるまると太ってきました。 これは久々に良質な実が出来そうな予感。 今週末は収穫しないで来週末収穫したいと思います。 2018-07-07 いいね! コメント やの卍さん |
![]() |
![]() 買ってきた苗ですが、うちにきてから花が咲き実ったものなので前回とは思い入れがちがいます。 標準的大きさ、長さ10cmほどで収穫しました。 2018-07-04 いいね! コメント うーたんさん
|
マンゴー55さん 2018-07-23 00:25:27
害虫なんでしょうけど、ちょっと可愛いと思ってしまいましたw
やの卍さん 2018-07-23 07:10:23
植物の汁を吸うらしいんですけど、名前もきれいですし、昔はかわいい存在だったのかもしれませんね(^_^)