栽培記録 PlantsNote ピー太郎 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ピー太郎

ピー太郎 のタイムライン カテゴリ 

アオバハゴロモ
何週間か前からこどもピーマンの枝に白い綿のなものがついており、なにか白い虫がいた。 調べるとアオバハゴロモの幼虫とのこと。 成虫の写真を見ると、よく見る薄緑色の虫。 こんな名前だったのかぁ。 今はもう幼虫はいないが、成虫になったアオバハゴロモが大量に枝にとまってます。 ちょっと気になったのでダニ用の薬剤を散布しましたが、効果はなさそう。 ...
2018-07-22  いいね!  コメント やの卍さん 
  • マンゴー55さん 2018-07-23 00:25:27

    害虫なんでしょうけど、ちょっと可愛いと思ってしまいましたw

  • やの卍さん 2018-07-23 07:10:23

    植物の汁を吸うらしいんですけど、名前もきれいですし、昔はかわいい存在だったのかもしれませんね(^_^)

野良唐辛子かな。
ようやく今日ピー太郎を収穫。 でかいピーマンは未だ姿を現さず、うちはピーマンあまり合わないのかな。ピー太郎だけは採れるよ。 しかし、そのピー太郎の隣に明らかにピーマンの仲間の野良がすごい勢いで生長した。水が切れるとすぐ萎れる。 花も葉も唐辛子よね。ここに前になんか植えてたし。 しかし、なんですか?この丸い粒は。 これから尖っていきますか? ...
2018-07-21  いいね!  コメント にょりさん 
  • ししとうさんさん 2018-07-21 21:48:58

    唐辛子?
    私の知らない唐辛子です(・・;)

    楽しみですね~♪

  • にょりさん 2018-07-21 21:55:30

    えー!違うのかな( ; ゜Д゜)

    唐辛子は最初からとんがり気味?
    なんだろう。これは育て続けるしかあるまい。

  • おいどんの庭さん 2018-07-21 22:58:54

    丸い トウガラシでネットで検索したら、知恵袋に似たトウガラシがありました。
    観賞用のトウガラシとか!

  • 居酒屋おやじさん 2018-07-22 01:43:23

    インドネシアのルンチャによく似ていますね。
    https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&sa=1&ei=A2FTW8XcCoXX8QWhjoX4AQ&q=Indonesia+Leunca&oq=Indonesia+Leunca&gs_l=

    インドネシアでは食べますが、有毒です。

  • にょりさん 2018-07-22 08:01:35

    まさにそれ!
    イヌホオズキっていうみたい。
    ありがとーございます。
    そのインドネシアのやつは食べるのに
    食べれないのかー。三種類のイヌホオズキのどれかイマイチ区別できないので様子見てみよう。
    食べてみたい。
    薬草的なことも書いてあるよ。

    つかどこから来たんだろう。
    てっきり唐辛子がF1種子でそれから野良みたいなやつになったのかと。
    去年唐辛子のあったとこから出てくるし。

  • うーたんさん 2018-07-22 18:46:59

    怪しいのができてるね( ̄ー ̄)ニヤリ

  • にょりさん 2018-07-23 05:18:47

    そして何故か突然枯れてるよ…

    もう一本あるけどね。
    なんなんだ、こいつは。

  • うーたんさん 2018-07-23 14:08:56

    あやしいの食べたらポンポン痛くなるかもよ。
    去年のF2ってはっきりわかっていたら安心なんだけどねぇ。

待ちきれずP太郎収穫
表面にひびが入る頃が収穫適期だそうだが、縦に大きくなるばかり、なかなか太らない。 10個あれば2人分にはじゅうぶんだ。 えぇーい、取っちゃえ!
2018-07-21  いいね!  コメント うーたんさん 
  • やの卍さん 2018-07-21 14:23:19

    なんで太らないんですかね?
    うちと同じ種類だと思うけど。
    試しに1個だけ我慢して残してみたらどうでしょう。

  • うーたんさん 2018-07-21 15:28:41

    なんで太らないのー!うらやましいです(笑)
    今回もかなり我慢したんですよ。
    肥料は2週間に1回化成肥料、水はたっぷりなんですけどね。

  • やの卍さん 2018-07-21 19:38:03

    うちも同じ育て方なんですけどねぇ。
    あと、週1回液肥は与えてます。
    あと日当たりがすごくいいところですね。
    ホームセンターでよさそうな苗を選んだのがよかったのかな(´ω`)

  • うーたんさん 2018-07-21 22:46:53

    うちは買ってきたのは1本50円でしたから(笑)
    種まきのはなぜか2本に増えてるし?いつの間に育ったのやら・・・
    今日は少し多めに肥料やってみました。

表面にひびがあらわれた
こどもピーマンの実の表面にひびがあるもを初めて発見しました。 食べ頃になった証です。 今回、大量11個収穫しました。 以前収穫した実とうちで採れたミニトマトを使って、卵炒めにしました。 見た目も鮮やか美味しく出来ました(^_^) 備忘録 左:18個、右:25個
2018-07-21  いいね!  コメント やの卍さん 
  • うーたんさん 2018-07-21 13:48:08

    そうそう、表面にひびが入ったら収穫適期と書いてましたが、どんどん縦に大きくなって待ちきれないんですよ。
    今回もちょっと細目で収穫しちゃいました。
    ひびが入ったP太郎の味はどうですか?

  • やの卍さん 2018-07-21 14:11:35

    ひびの入った実はまだ食べてないです。
    味の違いを感じるなら、薄味で料理しないと分からないかもしれないですね~。
    ちょっと考えます(^_^;)

ピー太郎 収穫
ピー太郎を2回収穫しました。 とんがりパワーの一番果を大切に育てていたけど よく見たら虫食いがありました( ;∀;)
2018-07-17  いいね!  コメント みほみほさん 
  • にょりさん 2018-07-17 16:13:42

    早いなー(*´∇`*)やっぱり暑さが違うのね。
    でかいほうが調理が楽だと去年思った私だよ。

  • みほみほさん 2018-07-17 16:56:27

    ピー太郎は種取らずに食べてるから
    調理楽々だよw

  • にょりさん 2018-07-17 20:59:04

    マジか。その手があったか。
    どうやって食べてる?私最近何も思い浮かばなくて。更年期のせいにする!

  • みほみほさん 2018-07-18 09:42:39

    ダンナは大きめなししとうだと思って食べてるから
    バレてない!

    ナスとししとうとピーマンはすべて
    ししとう(切らない)ピー太郎(たて半分切り)
    ピーマン・ナス((適当に切る)
    ごま油で炒めて甘味噌(「田楽みそ」みたいな売ってるチューブのやつ)で味付けるだけだよ。
    ご飯に合うし美味しくて簡単!
    うちの野菜はこればっかり。

  • にょりさん 2018-07-18 20:55:26

    ( ´∀`)それはもしかして
    私の地元で、なべやき(標準語では多分なべしぎ)に近いな。
    なべやきは普通の油で炒めて味噌的な味付けしたら最後にシソをきざんで入れるのさ。
    明日、胡麻油でやってみるわ。
    断然中華風になって美味しそう。

  • みほみほさん 2018-07-18 22:53:26

    私は大葉入れてみるよ!

  • にょりさん 2018-07-19 05:34:14

    味噌入れる前に
    ほんだし、酒、砂糖を適当にいれてね‼(´ω`)

  • みほみほさん 2018-07-19 17:00:37

    にゃん!

ぽろっと取れた
実の重さを確認しようと軽く持ち上げたら、根元からぽろっと取れました(°ロ°) もうこれ以上栄養を与える必要がないので、もろくなっていたのかもしれない。 そうして取れたのが2個。 他にもう収穫してもいいくらいの実がいくつかありましたが、もう少し待つことにしました。 まだ冷蔵庫に残ってるし。 備忘録 左:16個、右:16個
2018-07-16  いいね!  コメント やの卍さん 
  • ぷっぷさん 2018-07-16 18:31:08

    こどもピーマンは苦くないですか?
    空芯菜もこどもピーマンも興味ありありです(≧∇≦)

  • やの卍さん 2018-07-16 18:58:40

    苦くないですよ~。
    こどもでも食べられるのでこどもピーマンと言われています。
    ほんのり甘味もあります。

    空芯菜もうまく育てれば何度も収穫できるのでお勧めです(^_^)

良質な実9個
1週間待った甲斐があり、まるまるとした実が出来ました(°∀°) 丸みと重みのあるもの9個を収穫。 6~6.5cm程度。 うちの子はこのくらいの大きさが普通のようです。 そして今日も天ぷらにしました。 しかしさすがに飽きてきたかな。 今度は炒め物にしよう。 枝が伸びてきたのでネットにゆとりをもたせました。 また、追肥しました。...
2018-07-14  いいね!  コメント やの卍さん 
  • うーたんさん 2018-07-14 21:17:19

    丸っこいですね。
    うちのも収穫を我慢したらこんな風に丸っこくなるかな。
    じゃないとピーマンって言うよりう見た目シシトウみたいなんだもん。

  • やの卍さん 2018-07-15 00:53:50

    あと1週間くらい我慢したらなると思いますよ~。
    軽く持ち上げて、中身詰まってるなぁという重みを感じたらいい感じかもしれません(^_^)

  • うーたんさん 2018-07-15 09:47:05

    了解!
    次は丸っこいピー太郎を収穫します(⌒▽⌒)

タネからのピーマン初収穫
タネからのこどもピーマンを初収穫です。 種から育てたのはとても背が高くなって、買ってきた苗からの倍ほどあります。 そしてたくさんの花が咲き、結実し、本日初収穫ですヽ(^。^)ノ さっそく朝食のホットサンドでいただき、昼食にナスと豚バラで炒めました。 ピーマンアレルギーのダーリンがいない間に食べてしまわないといけないからね。 やっぱ種から育てた...
2018-07-14  いいね!  コメント うーたんさん 
  • hidefarmさん 2018-07-14 14:49:28

    種からの方がプラス愛情分美味しいはず。

  • うーたんさん 2018-07-14 15:00:51

    (⌒▽⌒)その通り!
    ピーマン、なかなか芽がでなかったので諦めていたからよけいね。

  • やの卍さん 2018-07-14 16:04:06

    種からの方が思い入れありますよね~。
    もう少し待てば、丸まる太ってよりジュウシーになりそう。

  • うーたんさん 2018-07-14 16:06:44

    どれくらいまでおいておけば良いのかわからず細身で収穫しちゃいました。
    次はもう少しふっくらさせてから収穫してみます。

まるまると
実の長さはまだ4~5cm程度ですが、厚みを増しまるまると太ってきました。 これは久々に良質な実が出来そうな予感。 今週末は収穫しないで来週末収穫したいと思います。
2018-07-07  いいね!  コメント やの卍さん 
  • うーたんさん 2018-07-07 09:36:14

    カラス対策もバッチリなので立派なのが収穫できそうですね(⌒▽⌒)

  • やの卍さん 2018-07-07 11:22:29

    はい!
    これから先が非常に楽しみです(´▽`)

こどもピーマン収穫
買ってきた苗ですが、うちにきてから花が咲き実ったものなので前回とは思い入れがちがいます。 標準的大きさ、長さ10cmほどで収穫しました。
2018-07-04  いいね!  コメント うーたんさん 
  • やの卍さん 2018-07-04 18:36:27

    10cmって大きくない?
    肥料と土の差かな。

  • うーたんさん 2018-07-04 20:02:00

    この子たちは発泡スチロールでレタスを植えた(それも大失敗したあと)土そのままに、元肥も石灰も入れずにささっと植えたのです。
    肥料は他の子達がもらうとおこぼれでパラパラと。。
    水だけは水道のすぐ近くなので毎日たっぷりもらっています。
    種から植えた子は背がとても伸びたんだけど、この子達はどちらかと言うとずんぐりとした感じ、50cmくらいかなぁ。
    もう少しいっぺんに収穫できればいいんだけどなぁ。

  • やの卍さん 2018-07-04 20:50:03

    水はたっぷりあげた方がいいみたいですね~。
    今週は出張がないので、出掛ける前と帰宅後にたくさんあげるようにしております。

    実は栄養を奪い合うから、早めに収穫した方がたくさんなるってきいたことあります。

  • うーたんさん 2018-07-04 21:09:12

    花は咲いているのでこれからに期待しています。
    全部で4本あるので、1本につき2個ずつ収穫できれば、全部で8個
    8個あればピーマン主役の1品できるんですけどね。
    お水だけしーっかりやっておこっと。