同じく - ミヤマクロユリ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > クロユリ > ミヤマクロユリ > クロユリ栽培日記

クロユリ栽培日記  終了 失敗 読者になる

ミヤマクロユリ 栽培地域 : 東京都 西多摩郡瑞穂町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 1
作業日 : 2015-03-12 2015-03-10~2日目 晴れ 14.8℃ 3.6℃ 湿度:34% 積算温度:22.5 ℃

同じく

一昨日に買った一員。

照波、ハナニラは初心者なのに比べてクロユリは上級者向け。

うまく育ってくれるか心配です。







■クロユリ 栽培データ

英名・学名 chocolate lily・fritillaria camtschatcensis
形態 多年草
原産地 日本、アラスカ、サハリン
草丈/樹高  10cm~50cm
開花期 4月~5月
花色 黒
栽培難易度(1~5) 4
耐寒性 強い
耐暑性 弱い
特性・用途 中・上級者向け 耐寒性が強い



■栽培ポイント

1. 高温多湿に弱い
2. 生育期と休眠期で水の与え方に注意
3. 生育期に集中的に肥料を与える 



■クロユリの育て方

クロユリ(黒百合)は、「ユリ」と呼ばれますが、
ユリはリリウム属で、クロユリはフリチラリア属に分類。

正確には、クロユリはユリとは別の種類の植物。
また、美しい容姿に似ず香りがあまり良くない。

・栽培環境
クロユリは、地上部が出ている期間が短く、3月頃~6月頃まで。
その短い間に、地下にある鱗茎をしっかり育てるために、生育期は日当たりの良い場所で育てる。
高温多湿に弱いので、風通しの良い場所で管理。


・植え付け
9月中旬~10月が植え付けの適期。
植え付ける2週間ほど前までに、植え付ける場所をよく耕しておく。

クロユリは水はけのよい土を好むので、水はけが悪いと感じたら、鹿沼土や軽石砂などを足して、よく混ぜておき、水はけを調整。

元肥として、緩効性の化成肥料を少量加えて、よく耕しておく。
クロユリの球根は、チューリップなどの球根のように皮がなく、
たくさんの鱗片が集まった状態。
ユリなどに比べるとその鱗片が非常にはがれやすいため、扱いには、細心の注意が必要。
手荒に扱うと、ぼろぼろと鱗片がはがれてしまう。
湿らせた土で球根を包んでから植え付けると、はがれにくくなる。

株間は10cm程度と、あまり広くない。
植え穴を掘り、土にくるんだ球根をそっと置いたら、2cm~3cmほど覆土。
植え付けた後は、水をたっぷり。

・鉢植えの場合
クロユリの球根はあまり大きくないので、5号鉢に3球~4球を目安に。
用土は、水はけを重視して鹿沼土4と軽石3、腐葉土3をよく混ぜたものや、 市販されている山野草用の培養土でも良い。
ただし、市販の培養土を使う場合は、山野草用とされていても、
排水性が悪いときは、軽石などを足して調整するように。
植え付け方は、地植えと同じ。



・水やり
10月~11月頃から、休眠していた球根が活動。
この頃はまだ地上部に芽も出ていないので、表面上は何も動いていないように見える。
けれど、地中では根が伸び始めるなどの動きがあるので、乾燥に注意。

鉢植えの場合は、土の表面が乾いていたら、鉢底から水が出てくるまでたっぷりと水を与えます。
土の表面を触ってみて、まだ湿っているのであれば、
水を与える必要はない。

土がまだ湿っている時に水を与えてしまうと、過湿の状態になり、
球根や根が傷んだり、病気の原因になることがある。

花が咲いた後、地上部が枯れたら水を与える頻度を下げる。
クロユリの球根は皮がなく、乾燥に非常に弱いため、休眠期であったとしても、土が乾ききらないうちに水を与えるように。
ただし、あまり湿った状態にすると、球根が腐ることがあるので注意。

・肥料
植え付け時の元肥があるので、地上部に芽が出るまでは追肥の必要はありません。
暖かくなってきて、地上部に芽が出てきたら追肥を始める。
クロユリは地上部が伸びている期間が短いため、この期間に球根がしっかりと育つように、集中的に肥料を与えること。 
4日~1週間に1回、規定通りに薄めた液体肥料を、水を与える要領で与える。
肥料は地上に芽が出てきてから、地上部が枯れるまで続けて与える。
ただし、開花中だけは肥料を与えるのを止めるようにする。



・植え替え
何年かは植えたままにしていても、夏越しさえ成功すれば、毎年花を咲かせる。
何年かして、球根が増えてくると、生育スペースが小さくなり、
うまく花を咲かせられなくなってくる。
また長い期間植えっぱなしにしていると、鱗片がさらにはがれやすくなるため、定期的に掘り上げて球根の整理を行い、リフレッシュさせてやると良い。
2年~3年に1回掘り上げて、球根の整理をしてから植え替え。
植え替えの適期は、球根の掘り上げを行う6月か、植え付けに適した9月中旬~10月。

・植え付け後の管理
地上に芽が出てきたら、必ず日向で育てるようにします。
日当たりの悪い場所で育てると、その年は花を咲かせても、
球根をうまく肥らせることができずに、翌年は花をつけないことがある。
高温多湿が苦手なため、日本の夏は要注意。
夏越しをうまくできるかどうかで、毎年クロユリを楽しめるかどうかが決まる。
地植えの場合は、夏場も日当たりのいい場所に植えているのであれば、掘り上げて乾燥しないように保管する方が無難。
鉢植えの場合は、風通しのいい日陰に置き場所を変え、土が完全に乾かないように管理しましょう。

・花後の管理
花が咲き、花が傷んできたら、花ガラを摘む。
花ガラをそのままにしておくと、種を作る。

種を作ることで養分が分散し、うまく球根が肥らなくなることがあるので、必ず花ガラは摘むようにする。

・掘り上げ
花が終わり、6月頃になると地上部がだんだんと枯れてくるのでこうなったら掘り上げ時期のサインです。
球根に傷がつかないように、また鱗片がはがれないようにそっと掘り起こす。
球根についている土を丁寧に落とし、おがくずやピートモス、バーミキュライトの入った袋などに入れて、乾燥しないように日陰で保管。

鉢植えの場合は、掘り上げずに鉢ごと夏越しさせることも可能。
地上部が枯れたら、枯れた部分を取り除いて、鉢ごと風通しのいい日陰に移動。

休眠期といえども、クロユリの皮のない球根は乾燥にとても弱いので、土が乾ききる前に、時々水を与えること。






くろゆり クロユリ 黒百合  ミヤマクロユリ 

コメント (0件)

SILVER
よき さん

メッセージを送る

栽培ノート数24冊
栽培ノート総ページ数425ページ
読者数9

小さなベランダと出窓で勝手気ままに家庭菜園。
ちょこちょこ苺やらラズベリーやらを増やしていきたいなー。
最近ブラックベリーを買ってしまった……

2014/4/6プランツノートに登録。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数9人

小さなベランダと出窓で勝手気ままに家庭菜園。
ちょこちょこ苺やらラズベリーやらを増やしていきたいなー。
最近ブラックベリーを買ってしまった……

2014/4/6プランツノートに登録。
-->