-
幼果がある
そうか病にならないように時々薬剤散布している。しかし、家の西側に置いている株は毎年必ずそうか病になる。絶望的な気持ちしかない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 3692日目
-
着果
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 3673日目
-
これもようやく食べる
こちらも最後の収穫から数週間経ってからの試食となった。味は、家屋の東側にある鉢のは大したことなかった。ひとつしか実ってなかったので、もっと味は美味しいと思っていたのに残念。糖度は12ほどしかなかった。
しかし、家屋の西側に置いてある鉢のは...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-13 3631日目
-
収穫した
ひとつだけ実っていた、家の東側に置いた鉢のせとかも収穫。そして、家の西側に置いた鉢の小さな、そうか病にかかっているせとかも収穫。前者は実ったのがひとつだけのせいもあり、割と大きい実になっている。なお、写真はひとつだけツヤのあるものがべにばえ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-25 3612日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
ひとつ収穫して食べる
せとかをひとつ収穫して食べた。糖度がかなり高い。昨年もほぼ同じ時期に収穫したが、今年は糖度18から19ある。かなり濃くてとても良い。酸味と甘味がとても強いので満足できる。さすがはせとかだ。果皮はそうか病で汚いが、まあ気にしないでおく。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-09 3596日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
寒いので袋掛けする
よくあるジップロックのような袋を二重にして寒さで果実がやられないようにしたつもり。ゆずやきんかんと違って、この柑橘は寒さに弱いから。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-06 3565日目
-
小さく、そうか病のダメなのを収穫
タイトル通り。せとか今季初収穫。見た目が最悪の果皮。味は糖度20弱と出た。上出来のはず。が、小さくて食べた気があまりしない。ただ、濃くて甘さと酸味がバランス良いのはわかる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-04 3563日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
もうすぐ収穫の予定
これまでで一番大きいのがついている。でもたった一つだけ。日当たりの悪さや鉢植えというのが影響している。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-30 3558日目
-
そうか病のほう
家の西側に置いてある鉢は、このように毎年そうか病になる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-01 3498日目
-
そろそろ黄色くなりだす
タイトル通り。大きさはうちのやつでは過去最高のサイズ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-24 3491日目