ブドウ(ゴールドフィンガー) (ゴールドフィンガー) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ゴールドフィンガー > ブドウ(ゴールドフィンガー)

ブドウ(ゴールドフィンガー)  栽培中 読者になる

ゴールドフィンガー 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • 袋掛けした

    黒痘病にほぼ全ての房がやられたあとの袋掛けで、我ながらつくづく馬鹿と思う。だいぶ遅かった。 1.5Lのペットボトルや、百均に売っている透明の使い捨てコップみたいなやつ(600mLなので大きめ)を用いて、足らぬところやてっぺんにはオーブンペ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-19 3327日目

  • 黒とう病でほとんどダメになる

    タイトル通り。やってられん。もう捨てよう。袋掛けしなかったからと、薬剤のうちでも旧来のやつをいくつか使ったからだと思う。最新のやつはまだ信頼できるが古いのは本当に役たたず。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-15 3323日目

  • 黒痘病にだいぶやられた

    タイトル通り。一昨日までの雨でやはりかなりの被害を被った。粒の、一番下というか、雫が垂れてきそうな地面に一番近い部分が特に被害度が大きい。真面目に薬剤散布してるのだがな。先日(雨の前)はベネセットを散布したがあれは浸透移行性はない。植物の体...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 3321日目

  • 黒痘病の葉を処分

    タイトル通り。いくつかの葉や茎が黒痘病になっている。農薬では完全には防げない。それらは今回はフライパンで炒めて捨てた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-06 3314日目

  • 着果

    ゴールドフィンガーも着果。粒がスカスカになっている房もある。農薬がきつく当たったからかもしれない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 3313日目

  • 黒痘病が出た

    思ったとおり黒痘病が出た。長い雨が降るとこのザマだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 3302日目

  • 開花中

    タイトル通り。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 3302日目

    開花

  • 開花中

    よく咲いてる。大きめの花房が多い。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 3300日目

    開花

  • 花穂が大きくなる

    タイトル通り。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 3286日目

  • 今の様子

    2階のベランダ付近にのみ、新枝が見られる。昨年伸びた枝から先月出てきた、そうした新芽のいくつかに花房がついている。ぶどうは、昨年までに育った枝からでないと花芽がつかないらしい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-01 3278日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11620ページ
読者数167人