-
ラブベリーという品種のイチゴを収穫
花の色が白ではなくピンク色で観賞価値があるかなと考え二年前に買ったラブベリーという品種。ランナーがまるで伸びないのでこの親株のみでがんばってる。今日は真っ赤になった実を収穫。アライグマやナメクジにやられるのは本当に腹立たしいのでここまでまと...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-31 875日目
結実
-
ラズベリー(ピンク色の花)の実
割と大きくなった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 869日目
開花
-
宝交早生収穫
こちらは花がたくさん咲いてくれたが、苗も小さく、ちゃんとしたのが実ることは叶わなかった。味は少し酸っぱかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 869日目
(0 Kg) 収穫
-
アフェットフロアブル散布
タイトル通り。灰色カビ病になった実があったので。これを散布しでも翌日には収穫できるらしい。浸透移行性はない。
あと、ヨトウムシに似た虫が葉にいたので潰した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 867日目
害虫
-
よつぼし収穫
これはおいしいイチゴだ。一部の実が、灰色かび病になっていたのが残念。でも食感や香りもなかなか良いかと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 862日目
結実
-
ピンク色の花のイチゴ
ガザーナではなく、これは2年前から植えている苗のもの。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-11 855日目
開花
-
よつぼしが赤くなる
タイトル通り。もうすぐ収穫できる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-10 854日目
-
ゆめとガザーナ
1枚目はガザーナ、2枚目はゆめ。どちらもまだ割いてる花がある。しかし、だいぶ小さい。3枚目はよつぼし。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-08 852日目
開花
-
生長してきたいちご
よつぼしとらくなりイチゴは実が少し大きくなり、前者はピンク色になりだした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-08 852日目
-
今の様子
どれもまあまあ育ってきた。いちごの実は小さめになるのは確定だ。人工受粉はしたが、花が小さすぎる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-30 844日目