フィレンツェと白ナスのノート (ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ) 栽培記録 - tommy♪
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ > フィレンツェと白ナスのノート

フィレンツェと白ナスのノート  栽培中 読者になる

ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.4㎡ 種から 6
  • ダンゴムシトラップ 効果あり

    昨日設置したダンゴムシトラップに ナメクジもダンゴムシも入ってる。 気を良くして、また追加。 今日もりんごの皮とナメトリンと米ぬかを入れ 入り口まで埋めた。 これのいいところは 埋めるので安定がバツグン!!!!! ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-20 142日目

    肥料

  • ダンゴムシトラップ 改良版

    花や葉を食べる憎きダンゴムシを 捕獲するための落とし穴作戦。 欠点は雨や水やりでエサが水浸しになる。 いいこと考えた。 ペットボトルのちょっと高い場所に入り口をつけて ダンゴムシの好きな人参やピーマン ナメクジの好きな米...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-19 141日目

  • ダンゴムシのトラップ

    ナスや枝豆のダンゴムシ被害がひどい。 とくにナスの葉や花に群がっているダンゴムシには耐えられない。 ペットボトルを切って 落とし穴作戦を決行。 ダンゴムシがピーマンやりんごの皮に誘われてペットボトルの落とし穴に入ったら 出...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-19 141日目

  • フィレンツェも白ナスも落花

    はじめて咲いた白ナスの花はとっくに落ちた。 フィレンツェは着果すると思っていたけど 今日みたら 花の根もとがもう深く切れ込みがはいっていて触らなくても落ちた。 ざんねーん 落ちる前からダンゴムシが花の中で集会している。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-17 139日目

  • フィレンツェのメシベ

    小雨になったので 急いで庭に出て 写真を撮った。 今年初めて咲いたフィレンツェのメシベは 残念ながら短い。 花粉より数ミリ短いか 同じくらい。 でも 形がプリプリプリーツで 結実すればプリーツのかわいいフィレンツェができ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-11 133日目

  • フィレンツェ 開花

    庭を眺めたら フィレンツェの花が咲いてる♪ わ~いヽ(=´▽`=)ノ 強い雨が降ってるから見に行かないけど きっとメシベがしっかり出たいい花だよ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-10 132日目

    開花

  • 白ナス開花

    白ナス1号が咲いた メシベの長さもバッチリ 摘花せずに着果を待つ。 白ナスはフィレンツェより結実しやすい印象。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-06 128日目

    開花

  • フィレンツェにツボミ♪

    パンパンにふくれたスナックえんどうを採りに 小雨の中、庭に出たら フィレンツェ4号と白ナス1号にツボミがっ! PNの記録で調べてみると 2022年は4月末だったり 2021年は6月だったり まあ順調のようだ。 い...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-03 125日目

  • ナス苗が2個 残っていた

    全部植えたと思っていたら 窓枠に白ナスがひとつ 庭にフィレンツェがひとつ残っていた。 今年は少ないな と思ったけど そんなわけない。 窓枠の白ナスは忘れられてぐったりしていた。 ごめん。 ホームセンターで土を買って...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 116日目

    植付け

  • とうとうナスの定植

    種まきから111日 窓枠で待機していたナス苗を庭に植えた。 土をたくさん足したのでかなりぜいたくな環境。 しかもいちばん日が当たる場所。 地植えで4本。 それから ベランダの『落花生→小松菜』のプランターと 『落花生』...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-20 111日目

    植付け