プチぷよトマトを育てる‘25 (CFプチぷよ) 栽培記録 - tommy♪
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > CFプチぷよ > プチぷよトマトを育てる‘25

プチぷよトマトを育てる‘25  栽培中 読者になる

CFプチぷよ 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 6
  • プチぷよの初収穫

    去年種を買わなかったから おととしぶりのプチぷよ収穫。 嬉しい! やっぱりふわふわ 柔らか~い はじめて触った時の感激が蘇ってきた。 チカ3号も赤くなったので収穫。 目をつむっていても触ればどれがぷよか分かるよ。ふわ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-17 130日目

    (0 Kg) 収穫

  • 垂直栽培チカ2号 定位置で固定

    エンサイよりひと足早く 垂直6本立てのチカ2号をスナックえんどうを抜いた場所に設置。 倒れないように支柱をした。 第一果房が赤い房になるまで待ちたかったけど 割れてるのもあるから収穫した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-16 129日目

  • 庭のチカ2号

    垂直6本立てのチカ2号は 先日の強風でばったり倒れてしまったので ブルーベリーの枠につながれてる。 スナックえんどうが片づいて エンサイの準備ができたら エンサイの栽培地の端にプランターごと埋める予定。 着果した果房は7...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-12 125日目

  • チカ3号 初収穫

    ベランダのチカ3号は 4/29に着果を見つけ 5/31に色づき始めたのをみつけ 6/7に収穫した。 わ~い めでたいめでたい 知り合いに里子にだしたチカ1号も 先日、小さな実がついたと 喜びのお知らせをもらった。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-07 120日目

    (0 Kg) 収穫

  • 庭のプチぷよ 脇芽を摘む(T_T)

    庭のぷよ1号をひさしぶりに観察したら 脇芽が8本も伸びてた。 そのうちの2本はりっぱな実がついてる。 1本仕立てで育てる決心がぐらついた。 3本立てにしちゃおうかな。 欲がめりめりと音を立てて心にはびこっていく。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-07 120日目

  • 今日のチカちゃんズ

    庭のチカ2号は ただいま果房がふたつ 咲いてる花房が8個。 ベランダのチカ3号は果房がふたつ 咲いてる花房が4個。 脇芽を惜しげもなくバシバシむしる。 チカ3号の『4/29にみつけた初めての着果』が色づきはじめた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-31 113日目

  • 垂直6本仕立てのチカ2号 完成

    本茎・・・本 第一花房の下から生えた脇芽・・・1 第一花房の脇芽の花房の下から生えた脇芽・・1-1 第二花房の下から生えた脇芽・・・2 第三花房の下から生えた脇芽・・・3 そして散々悩んだけど 第四花房の下から生えてる脇...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 105日目

  • ぷよ1号を定植

    2階の窓でぼーっと外を眺めているぷよ1号を定植した。 ベランダのブロッコリーを抜いて その22リットルのデカいプランターに 「去年の山芋→ミニトマト」と書いてある土に 苦土石灰とバーク堆肥を混ぜて植えた。 ふふっ こん...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 105日目

    植付け

  • チカ2号はもうすぐ四本立て

    あちこち着果をはじめたチカ2号。 ベランダや部屋のミニトマトよりも寒さにさらされているので ちょっと着果が遅い。 それでも第三花房の下から脇芽が生えてきて もうすぐ四本立てになる。 花房の下以外の脇芽は全部手でむしった。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-14 96日目

  • プチぷよを定植

    ブロッコリーをひとつ抜いて 17リットルのプランターにぷよ2号を植えた。 春一番じゃないかと思うくらいの強風で あちこち いろんなものが飛ぶ音がする。 がちゃんがちゃん コロンコロン 山芋を去年植えた土にバーク堆肥と苦土...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-10 92日目

    植付け