-
まだ開花する
最初に比べると花の数はかなり少なくなった。しかし暑くても意外に元気。強い植物なんだろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-21 416日目
開花
-
小さいなでしこ播種
ダイアンサスてやつじゃなくて、昔ながらの小型のなでしこを播種。用土はマリーゴールドと同じで、よくある培養土、赤玉土や鹿沼土、粒状堆肥、化成肥料などを足した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-19 414日目
種まき
-
雨にだいぶやられた
タイトル通り。復活して欲しい。雨の前はかなりの数が咲いていた。もう終わりの可能性もある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 400日目
開花
-
開花中
三つの株がそれぞれ多めの花を咲かせてる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-31 395日目
開花
-
クロウリハムシ対策
ダイアンサスではなく、普通の(小さな)ナデシコに例年のごとくクロウリハムシが来ていた。スミチオンを散布し、株元にダイアジノンやモスピランをまいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-29 393日目
害虫
-
咲いている
重さのためにだらんとなった。後で針金で支えた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 389日目
開花
-
これは昨年からの球根から
開花した。主な色はピンク。ダリアだけあって花弁が多い。造花みたいだが、きれい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 382日目
開花
-
よく見ると花芽があるものもあり
この二つはダイアンサス。鉢の一つには花芽がいくつか出てる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-03 367日目
-
ダイアンサスの今の様子
なでしこの仲間ではあるが、こうした大きいタイプはダイアンサスと呼ぶみたい。なでしこの仲間にはカーネーションもあった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-01 365日目