栽培記録 PlantsNote えん麦-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > えん麦-品種不明

えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

9月3日 デコキュー 自販機販売
約1か月振り 要望の多かったデコキューをようやく自販機販売! 夜パトで売れている事を確認しました。
2021-09-04  いいね!  コメント ddmoterさん 
寒〜い!
なんか突然に寒くなってきました。 またこれから残暑とかって戻ってくるのでしょうか? 実は食べたスイカの種を蒔いていたのですが…… 何日か前には凄い暑さの中で花も咲き、これならまだ間に合うかも。 なーんて思っていたらこの寒さ。 まぁ、蒔いた場所がペットボトルなので期待はしてませんでしたが、小さな雌花もでてきているし、正直なところほんの少〜し期待...
2021-09-03  いいね!  コメント まろ子さん 
春菊!
春菊、セルトレイに種蒔きしました。 あまり良い状態で採取した種ではないので発芽するかどうか心配です。
2021-09-02  いいね!  コメント まろ子さん 
9/1 ゴーヤ、葉野菜、コリンキー収穫
種まき作業メインに行きましたが、目についたものを少しだけ収穫しました。 ★収穫 ゴーヤ サラダ南瓜コリンキー 小松菜 紫小松菜 タアサイ 明日から雨なので大きくなり過ぎてしまう野菜だけ収穫しました。 トマトもかなり完熟してましたが、通院帰りでリュックが2つもあったのでトマトは持ち帰れないので収穫せず。 今身体が痛いから収穫...
2021-09-02  いいね!  コメント hirolyさん 
9/1 種を冷蔵庫へ入れました。
種は高温期では発芽しないと思い出し、あわてて種を冷蔵庫へ入れました。 亜熱帯産の植物だから、休眠打破は何日ぐらいでいいのかな。 ご存知の方、教えて下さい。
2021-09-01  いいね!  コメント みねさん 
  • まろ子さん 2021-09-01 20:50:50

    みねさん、こんばんは!
    4年前に種から月桃栽培しています。
    蒔き時が4〜5月で、発芽するのに2ヶ月はかかります。
    今からだと早くても発芽が11月になってしまうので南国の月桃にはちょっとキツイので春まで待ったほうが良いのでは?

  • みねさん 2021-09-02 10:31:26

    教えていただき、ありがとうございます。
    室内で管理し、来春に地植えしようと思います。(^^♪

9/1 今更ですが月桃の種蒔きをしました。
忘れていた月桃の種を今頃になって蒔きました。 冬を室内で過ごさせる予定です。 種一包の中から約15粒の種が出てきました。 メネデール液を使いました。
2021-09-01  いいね!  コメント みねさん 
8月31日 8月下期売り上げ 6700円
本日は月末のため販売金の集金を実施 約2週間の長雨の影響で売り上げ伸びずで 8月下期の売り上げは6700円でした! 上期の売り上げ7250円でしたので8月の総売り上げは 13950円です。 
2021-08-31  いいね!  コメント ddmoterさん 
8/31 枝豆収穫
収穫の続きです。 枝豆を収穫。最後に植えた湯上がり娘が収穫出来る様になってきました。 第一弾と第二弾の取り残しも収穫して片付けました。晩ごはんに塩茹でにしました。
2021-08-31  いいね!  コメント hirolyさん 
8/31 ズッキーニ、南瓜2種類、きゅうり、ゴーヤ収穫
収穫の続きです。 ★収穫 ズッキーニ 韓国南瓜カボッキー サラダ南瓜コリンキー きゅうり ゴーヤ きゅうりは残り少ないから重宝してます。 ゴーヤは探すの大変だから目についたやつを収穫。 韓国南瓜カボッキーが復活してきました。 ズッキーニは終わりかけ。
2021-08-31  いいね!  コメント hirolyさん 
8/31 モロヘイヤ、ツルムラサキ、空芯菜、オクラ収穫
収穫の続きです。 ★収穫 空芯菜 モロヘイヤ 初収穫 ツルムラサキ 初収穫 オクラ 空芯菜を少し収穫しました。水を吸わせて復活させたら明日の晩御飯にしようかなと。 農園で切りそろえて整理してきています。 モロヘイヤとツルムラサキは初収穫です。今年は遅くて今更、、、本来ならもう終盤の時期なんですけどー。 オクラは少ししか...
2021-08-31  いいね!  コメント hirolyさん