まくわうり-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 黄金まくわ瓜の100日目を記録。 どちらの株も、勢いよく成長しています。 庭の株は小さな実を付けてましたが、ちゃんと膨らんでくれるか、まだ微妙。 またウドンコが出てきていたのでダコニールを撒きました。 2021-06-30 いいね! コメント まさきさん |
![]() |
![]() このところの高温多湿でベト病が出始めました 遅ればせながら薬剤散布しました 2021-06-23 いいね! コメント ばらさん |
![]() |
![]() 黄金まくわ瓜の90日目を記録。 病気から復活したぶくぶく水耕の株は、かなり勢いよく成長しています。 予備苗だったプランタの株も、日当たりが微妙な場所の割にどんどん大きくなってます。 2021-06-20 いいね! コメント まさきさん |
![]() |
![]() 定植後の好天に恵まれ順調に生育かな 2021-06-13 いいね! コメント ばらさん |
![]() |
![]() 黄金まくわ瓜の80日目を記録。 病気でダメそうだったぶくぶく水耕の株が復活してきました。 予備苗だったプランタの株が大きくなってきたので、使われなくなった網戸を敷いてみたw 2021-06-10 いいね! コメント まさきさん |
![]() |
![]() 黄金まくわ瓜の70日目を記録。 ぶくぶく水耕の方は、病気でダメそうな雰囲気。 予備苗だったプランタの方が元気そうなので、こちらに期待です。 2021-05-31 いいね! コメント まさきさん |
![]() |
![]() 黄金まくわ瓜の60日目を記録。 ぶくぶく水耕容器の方は調子が上がる前にうどんこが広がってます。 昨日ダコニールを撒いたけど、効いているのかイマイチ分からず。 プランタの予備苗は元気そうに成長してるので、こちらが本命となりそう。 2021-05-21 いいね! コメント まさきさん |
![]() |
![]() 黄金まくわ瓜の50日目を記録。 ぶくぶく水耕容器の本命はイマイチ調子が上がりません。 プランタに定植した予備苗の方が元気そうに見えます。 2021-05-11 いいね! コメント まさきさん |
![]() |
![]() 黄金まくわ瓜の40日目を記録。 ぶくぶく水耕容器に定植しましたが、まだ調子は出てきてません。 雨に当たって病気っぽい症状も出てるけど、もう少し様子見します。 2021-05-01 いいね! コメント まさきさん |
![]() |
![]() 胚軸切断挿し木中のマクワーズの網干メロン、挿し木したのが4/10だったから今日で17日目~ 発泡保湿マシンからも卒業して窓際で過ごさせてる~ 双葉より下の胚軸の徒長はひどかったけど、切断~挿し木の過程で証拠隠滅できた(笑)んだけど、見ると、今度は双葉と本葉の間の茎がちょっと徒長気味~汗 と思ったけど、元々ツル性なんだから徒長ではないっ... 2021-04-27 いいね! コメント どらちゃんさん
|
釣り好きオジサンさん 2021-06-30 15:31:42
随分勢いがありそうですね!
水耕のほうは養分を常にわかりやすく補給できるからいいですよね。
土はもう後からはほとんど中がわかりませんからね。
ウチは大苦戦です。(つд`)
まさきさん 2021-06-30 23:15:12
うちも水耕はひと月前くらいまで瀕死の状態でしたよ。
殺菌剤とかで病気対応してたら、急にエンジンが掛かってくれた感じですw