栽培記録 PlantsNote キャンベラ86 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > キャンベラ86

キャンベラ86 のタイムライン カテゴリ 

またしても食べられた
これから収穫期だというのに・・・。 ネットで全周囲おうかな。
2015-07-24  いいね!  コメント ウルトラマリンさん 
  • さつきさん 2015-07-24 14:09:52


      カラス・・鳥に鉄フェンスじゃ・・無関係。囲うしか
      無いね ネットで それが1番・・

  • ウルトラマリンさん 2015-07-26 10:58:33

    もともと、このフェンスはサツマイモをイノシシから守る目的で設置しました。
    が、ウリ坊が約15cmの隙間をくぐり抜けると言う事件が昨年発生。
    鹿は軽々と飛び越えますし、カラスに至ってはお手上げ状態。
    奴らも必死でしょうが、こちらも負けられません。

収穫3 終了
最後の2本 これで終了 実入りが良くないのがほとんどだった 花粉の時期に連日雨だったのが痛い 絹糸が食べられるのを避けるためにネットを被せたことで絹糸は守れたが、ゆるく被せただけだったのでアワノメイガやヨトウムシは避けられなかった
2015-07-22  いいね!  コメント かぼちゃぼちゃさん 
前回と写真はあまり変わらないけど
無事に全株より収穫。隣の畑はモロコシ専門に育てていたので、収穫のタイミングを見ていました。 よい感じで実も詰まっていて美味でした。
2015-07-21  いいね!  コメント remさん 
台風
台風にて倒伏 アリにくわれて半分くらいダメになる ましなものを収穫して終了 肥料を与えなかったせいか、とても甘いトウモロコシになった
2015-07-21  いいね!  コメント ひろしげさん 
収穫2
アワノメイガ入り 2本 ヨトウムシ入り 1本 プレーン 1本 どれも美味しい
2015-07-19  いいね!  コメント かぼちゃぼちゃさん 
ヤングコーンの収穫
トウモロコシは1本につき1個が標準。 一番上の実を残し、それ以外の実を早採り(間引き)します。 早採りした実がヤングコーン。野菜炒め等の具にします
2015-07-19  いいね!  コメント ウルトラマリンさん 
ヒゲの色が変わった
雨台風で風があまり強くなくトウモロコシに被害はなし。 ヒゲの色が変わったねえ。 もう少しすると鳥対策を。 根の様子を画像に撮ったけど根が太いなあ! メロンにこんな太い根があると夏バテしないって!
2015-07-18  いいね!  コメント さん 
収穫1
雄穂真っ盛りの時に連日雨だったからか、実の付きが悪い 1本は夜盗虫に齧られてた そして2本の先からは雄穂のようなものが 茹でたらしなっと存在感がなくなったのでそのまま食す 普通に美味しいとうもろこし
2015-07-17  いいね!  コメント かぼちゃぼちゃさん 
  • 99さん 2015-07-17 23:30:23

    少しくらい虫に食われてもおいしく食べられますよね^^

  • かぼちゃぼちゃさん 2015-07-18 05:12:59

    はい、甘くて瑞々しくて美味しかったです^_^

様子7/15
すでにアワノメイガが・・・(\"▽\"*) 何とかならんものか・・・
2015-07-17  いいね!  コメント よっちゃぐさん 
台風前にあわてて
2本目収穫! 今夜からの台風でもうあかんかも(泣)
2015-07-16  いいね!  コメント remさん