栽培記録 PlantsNote グレートレーク タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > グレートレーク

グレートレーク のタイムライン カテゴリ 

11月後半から収穫し始めました。
10月後半も順調に成長し、11月になって結球し始めました。 11月19日に初収穫しました。
2016-12-16  いいね!  コメント かさあやさん 
10月中頃までの成長の様子
9月後半は雨が多かったため、水遣りしなくても順調に定着したようです。 10月になって日差しが戻るとだいぶん成長してきました。
2016-12-16  いいね!  コメント かさあやさん 
発芽から定植まで
日差しが強く気温が高い時期なので日陰に置いておいたが1週間ほどで発芽した。 蒔いた種に比べ発芽率は悪かったが、レタスは害虫被害が少ない分、発芽後の生き残り率は高かった。 9月12日に畑に定植した。元肥は入れてあるが水遣りしたのみで特に害虫対策はしていない。
2016-12-16  いいね!  コメント かさあやさん 
種まき
この秋冬に向けて収穫できる玉レタス グレートレークのタネを国華園で購入した。 8月16日に種まきしました。
2016-12-15  いいね!  コメント かさあやさん 
12月10日 玉レタス 収穫
玉レタス畝の物は失敗ですが・・ その他畝で隙間栽培物(有機肥料)が1個 結球していましたので収穫しました。
2016-12-10  いいね!  コメント ddmoterさん 
12月9日 玉 レタス 収穫
今年の秋玉レタスは施肥ミスで失敗  その他畝の空き部分に植え付けた余り苗は全て結球しましたが・・ 専用畝20株中この小さな1個だけ成功しました。   ついでに施肥を失敗したら、こんな状態になる画像もUPしておきます!
2016-12-09  いいね!  コメント ddmoterさん 
観察
結球は予想どおりしなそうです。w
2016-11-26  いいね!  コメント Miyukiさん 
11月26日 玉レタス 1個何とか収穫と失敗品廃棄
今年の 秋玉レタスは化成肥料の施肥ミスで大失敗  その中で1個収穫 その他見込みの無い 失敗品を廃棄しました! 通年 有機肥料で成功していましたが・・新しい試みはやはり難しいです。
2016-11-26  いいね!  コメント ddmoterさん 
11月20日 秋玉レタス 収穫
今年の玉レタス専用畝は追肥のミスで失敗  しかし余り苗を ハクサイ畝に植え付けたところ見事結球! 収穫しました。
2016-11-20  いいね!  コメント ddmoterさん 
観察
どうせ結球しないとは思うが、 叔母が外葉を狙ってる・・。w 叔母の外葉欲を満足させるためにサニーレタスを植えてるんだけど、 また「これ、外から食べていいんでしょ?」と聞いてくるので、 「あ、緑のは結球するから食べれないけど、赤いのはいいんじゃない?」 と3回くらい言っておいた。
2016-11-15  いいね!  コメント Miyukiさん