栽培記録 PlantsNote ラベンダー-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ラベンダー-品種不明

ラベンダー-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

定植場所作り
 昨日ラベンダーの移植予定地を作り始めました。  弱アルカリ性土壌がラベンダーには必要らしかったので、予定地にサンスリー半袋程を入れました。  鍬で混ぜ混ぜして、水はけがいいように嵩畝にします。 が、久々の鍬仕事で土も湿気ったとこがあり。。。半分畝を立てたところで作業は次回へ持ち越しです。今日は筋肉痛です。。。 また明日頑張...
2016-03-30  いいね!  コメント sekineのうえんさん 
ラベンダーパープルリボンが不調
変色してきてる( ;∀;)
2016-03-30  いいね!  コメント soraさん 
新芽が出始めました
従来の葉の色とは明らかに異なる、黄緑色の新芽が顔を出し始めました。 先端部分だけではなく、株元にも見ることが出来ます。
2016-03-27  いいね!  コメント ウルトラマリンさん 
儀式
水に浸して24時間放置 育て方を調べたところで種植え前の儀式と書いてあったので そのあと、水分をとって冷蔵庫に2〜7日放置 前に種植えしたら、全然芽が出なかったので、今回は調べました
2016-03-25  いいね!  コメント sぴっつさん 
頭の羽飾りみたいなのが立ってきた♪
ラベンダーらしい色になってきたけど、君はピンクの子だよね? いい香りが♪ .
2016-03-25  いいね!  コメント どらちゃんさん 
来た♪
タキイのサイトには、開花期=春って書いてあった なんちゅうアバウトなっ ま、写真のようにツボミが登場したからええけどね♪ 同じく草丈=50~70って書いてあるけど、うちの子はまだ30cmにも満たないぞ? 花を咲かせながら大きくなってくるのかな? 楽しみにしとるぜっ♪ .
2016-03-20  いいね!  コメント どらちゃんさん 
雪解け後の様子
 今年は4月に移植予定です。
2016-03-17  いいね!  コメント sekineのうえんさん 
ツボミ?
枝が少し伸びてきて、先っぽがシルバーウィークから黄緑に…… と思ったらなんだか葉っぱの先とは違うものを発見♪ こ、これわっ もしかしてツボミとやら?! 花は5月ごろじゃないの? マジか? 全体をナデナデして手をクンクン…… うーん、いい香りっ♪ 花が咲いてなくても香るんだね♪ .
2016-03-17  いいね!  コメント どらちゃんさん 
  • しいたけさん 2016-03-17 10:32:14

    四月から六月に咲くバージョンですね

  • どらちゃんさん 2016-03-17 10:51:35

    てことは、これはツボミなんですね?

    うきゃ♪

刈り込み剪定
たくさんあったんですけど、昨夏を乗り切れたのは結局二株だけ。 ラベンダーの栽培はやはり難易度が高そうです。 この時期に行うのが刈り込み剪定。 混んでいる茎を間引きながら、全体的にドーム型になるように刈り取ります。 念のため、ハサミは除菌スプレーで殺菌しましたが、熱湯消毒の方が良かったかも。 刈り取った茎と葉っぱは細かく刻んでポプリにし...
2016-03-06  いいね!  コメント ウルトラマリンさん 
ローズマリー購入
田舎に定植の予定。
2016-02-19  いいね!  コメント soraさん