タマネギ-品種不明 のQ&A

追肥について教えて下さい。
つばめのすさん 投稿日時:2014-02-10 12:03:15 | コメント:3件
玉ねぎの追肥について教えて下さい。手元の資料には2月下旬に追肥とあります。先日ひとつ玉ねぎの葉をむしり取られた為抜いて見た所まだまだ球根部は小さくちょっと大きめのニンニク?と思わされる物でした。これから暖かくなる中で大きくなるのでしょうが…現状90×300cmの畝に黒マルチをして三条植えをしています。追肥をする際の注意事項もあれば教えて下さい。
タマネギ-品種不明 回答とコメント
-
h-wakaさん 2014-02-11 01:56:40
マルチ栽培なら、基肥全量打ち込みが基本のようにも思いますが、生育やとう立ちが心配なら、NPK要求量、10aあたり各22キロとして、基肥の施用量を差し引いて、追肥の施用量を決めればいいように思います。でも、面積が少しだから化成をひとにぎり、ふたにぎりでいいのではないでしょうか。自分の畑でその面積なら、基肥とマルチの力で大丈夫!!と思って何もやりません。それでも嫌な胸騒ぎがするなら、おまじないがわりに火力乾燥鶏糞と有機苦土をいれます。
-
kaname3さん 2014-02-13 16:33:40
こんにちは、
追肥は1月、2月、3月と中旬頃に総量を分けてしていました。
その際に配慮すべき事柄は、止め肥を3月中旬で終了することのように思います。
6月に収穫するまでに、数ヶ月有るものの、成長が今ひとつで有っても、4月、5月の追肥は無駄なばかりか、かえって悪影響となるようです。
-
玉ねぎの追肥は2月から3月中までに終えるようにして下さい。追肥が遅れるとトウ立ち玉ねぎになりやすく食することが出来なくなります。追肥量は1株あたり、化成肥料小さじ1杯強位が目安す。
これから、春になれば元気よく成長します。