タマネギ-品種不明 のQ&A

タマネギの保存
aya1953さん 投稿日時:2014-06-16 06:30:28 | コメント:6件
お天気が良いからタマネギを抜き畑に置きました。
雨の予報は無かったのに夜に雨が降ってしまいました。
通り雨程度だったようですが。
抜いたタマネギを雨に合せてしまいましたが大丈夫でしょうか。
今日も雨の予報はないですがまた雨が降ったら。。。
畑から片付けたほうげ良いでしょうか。
タマネギ-品種不明 回答とコメント
-
トアさん 2014-06-16 14:39:27
雨にあてるのは、あまりよくないんじゃないかと。
めんどくさいですが、根っこをきり、葉は、15cmほど残して、切り取り、風通しのいい日陰につるして、乾燥させるといいかと思います。
赤玉ねぎの場合は、普通の玉葱ほどは、保存がきかないみたいです。
-
トモさん 2014-06-16 20:08:57
風が吹いて乾く程度の短時間・少量の雨なら大丈夫と思いますが、心配でしたら、日陰の風通しのいいところへ吊るしておく方がいいと思います。
-
ありんこと呼んでください。さん 2014-06-16 20:50:43
二度も雨に合わせてしまいますと、
腐ってしまうような気も致します。
可能であれば、根を切り、風通しの良いところにつるした方が良いです。
以前にわか雨に合ったことがございます。
極早生でしたが1年持たせることができずに、
途中で少し黒カビが発生してしまいました。
雨とカビの因果関係は定かではございませんが、
その年のみの出来事でした。 -
aya1953さん 2014-06-17 23:43:32
トアさん、お答えありがとうございます。
乾燥させるのは毎年やっているので今日、吊るして乾燥させるようにしました。
ありがとうございます。 -
aya1953さん 2014-06-17 23:44:32
トモさん、お答えありがとうございます。
乾燥させるためにつるしました。
ありがとうございます。 -
aya1953さん 2014-06-17 23:48:09
ありんこと呼んでください。さん、お答えありがとうございます。
幸い一度だけだったのでお日様に当ててから乾燥させるようにつるしました。
私のは一年も使える程の量ではないので悪くならないうちに終わってしまうので大丈夫かと思います。
ありがとうございます。