トウモロコシ-品種不明 のQ&A

カメムシ対策
畑野菜々さん 投稿日時:2014-07-01 14:26:38 | コメント:9件
昨年は全く発生しなかったカメムシですが、今年は大量発生
トウモロコシが茶色に変色してしまいます。
殺虫剤などかけても良いのか・・・
駆除方法を教えて頂けると助かります。
トウモロコシ-品種不明 回答とコメント
-
Fuegoさん 2014-07-02 03:21:01
実はカメムシ駆除に散布される農薬が、
蜜蜂の大量死につながるのでは?・・・という論議が噴出してます
昆虫を捕食する鳥などが捕食するかいといえば
好んで捕食するる訳ではなく、必要に応じて食べる程度らしいので、
結局人間が駆除するという状況のようです。
天敵がいないわけではなく、
カメムシの幼虫に自らの卵を寄生させて
宿主を食べるカメムシタマゴトビコバチとか
エゾアカヤマアリは、誤って巣の近くに落ちたカメムシを
強健な顎で噛みつき蟻が持っている蟻酸で麻痺させてから、
巣に運び入れて食料として貯蔵するみたいです。
結局、天敵がいないのであれば薬殺か補殺以外の手段はなさそうです
先日、トウモロコシにカメムシが取り付き、
臭いのを覚悟で逃げないように手を握り捕まえたまま、
水を張ったバケツに押し込んだ状態で数秒待ち
その後手を開くと水の中(バケツの底)で溺れ一応捕殺できました。
間髪入れずの処理だったのか、嫌な匂いは手に付きませんでした。
今後も見つけ次第に次々補殺するつもりですが
その時は水バケツを持ち歩き、手には薄手の使い捨て手袋で防護して
匂いシャットアウト補殺作戦を決行してみようかと思っています。 -
yoko-chanさん 2014-07-02 07:33:59
今年はカメムシが多いですね。私の場合は完全ではないですが、防虫ネットを被せておきます。
-
畑野菜々さん 2014-07-02 11:44:40
>Fuegoさん
ありがとうございます。確かに農薬を使用するのは難しいですね。
今までカメムシはノーマークで、たまに洗濯物にくっついているのを
見るくらいでしたので、今年の大量発生には本当に驚きました。
しかも生命力も強そうな、手ごわい相手なんですね!
捕殺するのが確実かも知れませんね。
水を張ったバケツを用意して、私もやってみます!
-
畑野菜々さん 2014-07-02 11:48:23
>yoko-chanさん
ありがとうございます。
防虫ネットとはどんなものでしょうか。
大きなネットをバサーっと掛ける感じですか?
それとも、一個一個袋を被せる感じなのかな。
それなら一人で出来そうなので、捕殺の跡に被せてみようかな?
第一期は終わりましたが、第二期が成長中ですので><;
-
むぎむぎさん 2014-07-02 13:12:04
ホームセンターにいろいろあると思いますが、私が使っているのは「寒冷紗」です。網戸のネットみたいな材質で値段は少し張りますが、耐久性があるので、数年間もちます。2m幅の物を使用しています。幅に合った弓型の支柱も必要です。網を掛けた後前後左右隙がないように土をかけます。私の方法です。
-
yoko-chanさん 2014-07-02 13:26:27
ホームセンターで防虫ネットというのが売っています。寒冷紗ですと少し値段が高いので。巾2m、長さ5mで上から被せるだけで効果はあります。飛ばないようにしにとダメですが。
-
畑野菜々さん 2014-07-02 21:51:38
>むぎむぎさん
ありがとうございます。
幅2Mですと、トウモロコシ畑には少し足りないかも知れませんね。
地面からしっかりとかけないと、虫が登って来てしまうでしょうし。。。
一人での作業ですので更に厳しそうですが、参考にさせて頂きます^^ -
畑野菜々さん 2014-07-02 21:54:47
>yoko-chanさん
ありがとうございます。
被せるだけで効果があるんですね!
確かに飛んでくる虫はシャットアウトできますね!
ネットも視野に入れてみます^^ -
yoko-chanさん 2014-07-03 08:54:39
2mのをやるだけで十分ですよ。