いちご-品種不明 のQ&A

イチゴの土について教えて下さい
よきさん 投稿日時:2015-06-20 17:58:46 | コメント:3件
閲覧有難うございます。
実生のイチゴ苗がかなり大きくなったのと、土にカビが生えてしまっているため植え替えを検討しています。
しかしまだしっかりとした苗ではないので、肥料が入っていない土に植え替えしたいと思っています。
手持ちにあるのがバーミキュライト、パーライト、くん炭、100均のココピート、ピートモス、腐葉土、少量ですが野菜用の土があります。
これらで代用はできますか?
また、再度植え替えをする際は肥料が入っている土に植えても大丈夫でしょうか?
素人の質問で申し訳ないのですが、ご回答、ご教授お願いいたします。
いちご-品種不明 回答とコメント
-
opcさん 2015-06-20 21:05:13
土に白く生えるものには白カビ、糸状菌、放線菌などがあります。画像を見ると綿のようにフワフワした感じなので恐らく白カビだと思います。
※画像検索で白カビであることをご自身で確認してみて下さい。
どのような土を用意したのか分かりませんが、腐葉土、堆肥、バーク堆肥など、有機物を含んだ土だと思います。その有機物が土の表面に存在し、表面が乾くことなく常に湿っていると白カビが生えてきます。白カビが土の表面だけでしたら苗には悪さをしないので、生育には全く問題ありません。
今は梅雨でなかなか乾燥しませんが、まず土の表面を乾かして、晴れてるときに日光に当てて下さい。そうすれば白カビはなくなります。もし気になるようでしたら、赤玉土や無肥料の培養土など、有機物を含まない土を乾燥したまま薄くかけて下さい。
植え替えを検討しているようですが、植え替えは植物に対して大きなストレスを与えます。苗そのものにカビが生えてればその部分だけ切除しますが、私なら植え替えはしません。 -
よきさん 2015-06-21 13:35:21
opcさん
ご回答有難うございます。
画像検索してみたところ、確かに白カビっぽいです。
ご指摘のとおり、用土はバーミキュライトなのですが、有機肥料がはいった液肥を使い、なおかつ穴を開けていない容器だったのでカビが生えてしまったのかと……
教えていただいたように、植え替えをせず日光に当ててみたいと思います。 -
opcさん 2015-06-21 16:53:32
穴を開けてない容器でバーミキュライトはきついですね^^;
それでカビが生えたということは、根は完全に水没した状態だと思います。
そのままでは呼吸できなくて可哀想ですから、
排水性を考えて土と容器を変えた方が良さそうです。
そのときはクラウンまで土に埋めると生育が悪くなるので
クラウンが土に埋没しないように気を付けて下さいね。