その他-品種不明 のQ&A

雑草対策
ukikoさん 投稿日時:2018-04-11 13:13:56 | コメント:13件
こんにちは。
過去田んぼで、近年は使用していない土地があらります。3月にトラクターで耕運しました。今後荒れないように、何か植えようと思います。手がかからない植物はないでしょうか?
アドバイスお願いします。
その他-品種不明 回答とコメント
-
ブルーリーフさん 2018-04-12 13:16:50
手のかからない植物ですか…
緑肥なんかどうですか?
雑草対策にもなるし、鋤き込めば土も肥えますよ♪ -
トアさん 2018-04-12 21:20:39
うちの近所では、コスモスやひまわりが多いですね。
レンゲやクローバーも見かけます。
通販やホームセンターで緑肥作物として大袋で種が売ってます。
種まいて、花が終わって枯れて時間あるときに耕すって感じですね。 -
ukikoさん 2018-04-13 13:00:51
ブルーリーフさん
トアさん
回答ありがとうございます。緑肥、そんな考えがあるんですね。知りませんでした。
芝桜やネモフィラは草に負けるけど、緑肥となる草なら自生できる!そうか、良いですね。種を探してみます!
レンゲは元々自生してたので、育つかも。 -
トアさん 2018-04-13 23:20:43
高嶺ルビーネオっていう、景観用のソバなんかもいいですよ。
同じ緑肥でも、花が咲いたりしてキレイな方が、楽しいですしね。
耕しやすいのは、ソバ、レンゲ、コスモスですね。
ヒマワリは、種類によっては、花を楽しんで鋤き込むのが遅くなると、茎が固くなり、耕しにくくなりますから。
-
トアさん 2018-04-13 23:51:16
一つ忘れてました。
菜の花系もいいですよ。 -
トアさん 2018-04-13 23:57:42
ちなみに、ネモフィラや芝桜は、種を撒くにしろ、苗を植えるにしろ、環境によって育ちにくいですし、原価もかかります。植えっぱなしとも、なかなかなりません。
-
ukikoさん 2018-04-14 10:38:22
コメントありがとうございます。
お蕎麦が食べられれば楽しいですね。
楽しみがあった方が育てがいがありますもんね。まずはひまわりを植える予定です。
もう少し考えてみます。 -
長谷川賢司さん 2018-04-16 12:07:13
こんにちは。
雑草対策に新しい植物を植える事も意味がある気がしますが、マルチシートが何種類かある中で、例えば黒マルチシートを地面に使用しても抑草対策に繋がるとも思います。 -
ukikoさん 2018-04-16 13:11:07
黒マルチが使えれば良いですね♪
でも田んぼたった土地なので、まあまあ広いんです。
それから、私の場合はトラクターを所有していないのがネックです(この春は知人にトラクターで耕運してもらいました)。
これまで雑草は草刈り機で対応していましたが、アザミ、明日葉など根を張る植物も出てきてウンザリしてしまい、今年から畑を始めました。
畑と言っても農家ではないので、不作でも問題なく、荒れ地にならなければ成功です。 -
ささちゃんさん 2018-04-25 11:11:15
こんにちは。
水田なら休耕地でしょうか?
面積にもよりますが、水捌けが良いなら種が安いてつかぶとを放任栽培した事はあります。
-
ukikoさん 2018-04-25 13:15:22
回答ありがとうございます。
「テツカブト」を検索したら、栽培法にほったらかしokって書いてありました!!
良いですね!
先日、試しに蒔いた食用カボチャの種が発芽したので、ドンドン蒔いては畝を作らずに植えようと思っています。
カボチャより草の成長が早いので頑張ります(^_^ゞ
食用カボチャの調子が悪かったら、来年はテツカブトで再挑戦します。
ありがとうございました\(^-^)/ -
おっちゃんこさん 2018-05-07 23:05:46
もし田んぼの土壌が粘土質でしたら、EB-aを撒いて団粒化すると、緑肥でもその他の作物でも、育ちが良いと思います。ミセル構造体(洗剤の説明なんかである、雲丹みたいなアレ)を作って団粒化させる仕組みですので、効果はおそらく1年程度。粘土質に戻して田んぼに復帰させる余地もありますから。(雑草が生える前だったら耕運も不要だったかもw)
-
ukikoさん 2018-05-08 17:50:50
おっちゃんこさん、回答ありがとうございます。
スゴイ物があるんですねぇ!
皆さんからアドバイスいただいたのに、ぐずぐずしていて草原になってしまいました(^_^;)
もう一度、トラクターかけてもらわないとEB-aの効果は…
ヒマワリとコスモスは育てているのですが、雑草の方が成長速度が速いですね。