紅きらり のQ&A

葉が成長しない。
ローレルさん 投稿日時:2018-04-30 10:35:04 | コメント:2件
鉢植えで3年経ち、初めて花が咲いて実が成りましたが、葉が全然大きく成りません
心配で投稿しました。
紅きらり 回答とコメント
-
Fuegoさん 2018-07-27 13:13:22
さくらんぼが実をつけないのは・・・自家不結実性が原因!
サクランボには、
強い自家不結実性と特定の品種間では受精できないという
他家不結実性の性質があります。
そのため、
現栽培品種1本ではほとんど実が着かない状態になります。
(暖地オウトウなど一部の品種では自家結実性の品種もあります)
そこで、受精の相性の良い品種を選び、
少なくとも2品種以上植える必要が出てきます。
ただし、
片方の品種にもう一方の品種を高接ぎ(接ぎ木)すれば、
2本植える必要がなくなり1本ですみます。
(接ぎ木の技術が不可欠)
いずれにしても多品種株を手に入れる必要があるので
接ぎ木が難しいようであれば
多品種を植えたほうが無難と思います。 -
Fuegoさん 2018-07-28 00:44:34
あらら失敬
質問内容を早合点して実の生長についてコメントしていました。
鉢植えの場合は幹の伸びや葉の繁茂が緩慢になるようです
三年続けて同じ鉢土を使い続けると
古くなるにつれて粒が砕けて細粒・微細粒分が多くなり
根詰まりを起こし根腐れの原因となります。
考えられる対策は
秋に鉢替えを行うようにして
鉢土を細目の篩にかけて細粒・微細粒分を取り除きます。
除去した分だけ土の容積が減るし
鉢が一回り大きむなれば全く足りなくなるので
赤玉土、鹿沼土、黒土、腐葉土を混ぜて補います。
その際、根腐れ防止としてゼオライトかパーライトを
鉢土全体の1~2割程度混ぜ合わせておくといいでしょうね。
もうひとつの方法は
一度地植えにしてあげると生長がはやくなるので
明らかに生長が見られた段階で掘り起こし
再び鉢植えにしてもいいかと思います。
出来ればその時に
麻布と麻糸で根を守るための「根巻き」をしておくといいでしょう