あばしゴーヤ のQ&A
ゴーヤのおいしい食べ方教えてください
絹ごしさん 投稿日時:2020-08-24 20:54:17 | コメント:30件
ゴーヤが好きで育てていますが、ゴーヤチャンプルーかゴーヤチップスくらいしか作ったことがありません。
ゴーヤのおいしい食べ方をどしどし教えていただけたらうれしいです(//∇//)
参照URL:https://plantsnote.jp/note/41172/517025/
あばしゴーヤ 回答とコメント
-
桜屋ひむろさん 2020-08-24 21:19:55
お疲れ様です\( •̀ω•́ )/
私は料理しませんが、
母はいつもゴーヤの佃煮にしてますよ(´ч` *) -
うーたんさん 2020-08-24 21:26:01
うちの父は近所にゴーヤ爺と言われるくらい、ひと夏に軽トラ1杯位のゴーヤを作り、それこそ通りかかった知らない人にまでゴーヤをあげていました。
毎朝、野菜ジュースにゴーヤを入れたのを飲み、薄切りしたものとウィンナーを卵で炒めたものを朝食に食べ、夏は手が黄色くなっていました。
当時、母は、ゴーヤの穴にミンチと玉ねぎ、ニンジンなどをみじん切りして混ぜたものを詰め、スープ炊きしていました。
あと、キュウリの代わりにQチャンを作っていましたねぇ。
天ぷらもしてたかなぁ。
輪切りにして干したり、冷凍もしていました。
うちはあまり好まないので作っていません。
-
ししとうさんさん 2020-08-24 21:41:00
ピーマンの肉詰めよのように、ゴーヤの肉詰めすると美味しいですよ(^∇^)
苦手な方はみじん切りにしてハンバーグに混ぜてしまうと気になりませんよ!(うちの娘は気になるようです!) -
絹ごしさん 2020-08-24 22:06:06
わぁ♪PNガールズのみなさん、さっそくありがとうございます!!
ゴーヤの佃煮、ゴハンがすすみそうですね(//∇//)
我が家はなぜかゴーヤがあまり実らず(T ^ T)
手が黄色くなるくらい食べてゴーヤおばちゃんって呼ばれるくらいビタミン摂りたい・・・
ゴーヤジュースは絶対体によさそう〜。
肉詰めはまったく思いつかなかったです!!
確かに、ピーマンの肉詰めのピーマン部分をゴーヤに置き換えて想像してみると・・・美味しそう(//∇//)
いま、2個くらい赤ちゃんゴーヤができてるので収穫できたら新レシピにチャレンジしてみたいです。
-
hareotokoさん 2020-08-26 00:12:04
こんばんは。
ゴーヤならこの人。
カタオカススムさん
ベランダゴーヤ研究所
https://make-from-scratch.com/category/goya-recipe/
ゴーヤレシピがあります。
私はこの人にオフ会で会ったことがありますよ。面白い人でした。 -
絹ごしさん 2020-08-26 15:00:17
ほんと、もってこいの人ですね!ありがとうございます〜(//∇//)
きなこをまぶすと生でも苦くないってビックリです。そういえばホスファチジン酸って科捜研の女でやってたな・・・
科学は嘘をつかない! -
おいどんの庭さん 2020-08-28 13:20:53
もっぱらゴーヤチャンプルですが、消化しきれなくなると、
あえて少し黄色くしてサラダにしてゴマドレッシングで食べています。
いっぺんに半分くらい食べれます。
冷やしうどんにトッピングとか。
少し黄色くなった方が鮮やかで、苦味も少なくなります。
柔らかくなりすぎると、食感が良くないです。硬めの方がシャキッとしてます。
黄色くなってしまった場合捨てないで試して見てください。
超簡単なので料理と言えるかわかりませんが。 -
絹ごしさん 2020-08-29 09:55:31
黄色くしてサラダで食べられるんですね!
知らなかったです、ありがとうございます(//∇//)
私はゴーヤ栽培がヘタみたいで、消費しきれなくて黄色く・・・なんて経験がないのですが(T ^ T)
今年はムリでも覚えておいて来年以降に黄色いゴーヤサラダ、食べてみたいです! -
おいどんの庭さん 2020-08-29 19:41:58
まだ、にがうりがあまり知られて無かった頃から、利用していた、「にがうり倶楽部」というサイトで左側の「にがうりを食べよう」をクリックすると、
色々な食べ方が出ています。
もう、最近メンテはしていないようですが。私のレシピも載っています。 -
うーたんさん 2020-08-29 20:17:04
にがうり倶楽部・・・なつかしい!!
父の収穫をここの写真掲示板に投稿していたんですよ。
写真掲示板が閉じられていて残念です。
-
絹ごしさん 2020-08-29 21:04:02
にがうり倶楽部見ました!
おいどんさんのレシピが見つけられなかったんですが(T ^ T)なんて素敵なにがうりサイトなのでしょう(//∇//)
ゴーヤ栽培がんばって、いろんなレシピを作って食べてみたいです。 -
絹ごしさん 2020-08-29 21:08:59
おいどんさんのレシピ、発見しました(//∇//)
うーたんさんも投稿してたんですね!
にがうり倶楽部、楽しい情報が満載なのでゆっくり熟読したいです。
しかし、PNもにがうり倶楽部も・・・寂しいことになってしまいましたね。・゜・(ノД`)・゜・。 -
おいどんの庭さん 2020-08-30 11:48:10
うーたんさん
にがうり倶楽部利用されていたのですね。
以前サイトのあるじを含むメンバーで集まって飲んだことあります。
今育てているシカクマメの種はメンバーからもらった物。
今見たら、トップの中央にニガアートがありますそこの中に、
私の作品があります。そもそもニガアートは私が最初。
メッセージだけの掲示板は無料ですが、写真掲示板は有料なのでやめたと思います。
私のホームページもブログもないころ、ホームページビルダーで作っていたのですが、ウインドウズがアップしてしまい、新しいソフトに買い換えないと更新できないので、そのままになってしまってます。色々なニガアートも記載してます。
多分、同じ原因でやめたかと思います。
-
おいどんの庭さん 2020-08-30 11:52:58
今書いていて思ったけれど、コメントが書けないなら、
このQ&Aのコーナーでやりとりすれば、メッセージのように一対一のやりとりよりマシかな。 -
うーたんさん 2020-08-30 15:51:07
父が育てていたニガウリは数もですが大きさから何から本当にすごくて、素人が庭で育てているとは思えないほどでした。
この写真掲示板に掲載したら、我が家を特定された方がいて、ビックリしたことがあります(と同時に少し怖かったですが、その後別に何があったわけでもありません)
個人のサイトで有料はちょっとしんどいかなぁ。
このPNもですが、利用者にはいろいろな方がいて管理も大変ですしね。
今はブロック機能などを利用できるようになっているところも多いですけど。
そうですね、せっかくの情報の共有、ここを利用するのも手ですね。
-
絹ごしさん 2020-08-30 16:51:14
おいどんさんのニガアート・野菜アートを、私もたくさん収穫できたら一度チャレンジしてみたいです(//∇//)
ゴーヤって、PNを始めるずっと前に一度育てた時には食べきれないほどたくさん収穫できたんですが、ここ数年さっぱりダメです。。。
うーたんさんのお父様、きっとご近所で有名なゴーヤおじさまだったんでは・・・ちょっと見たら特定できてしまうくらいのゴーヤ屋敷!?
でも何事も起こらなくてよかったです。
うーたんさん、ハイレベルなQ&A立ち上げましたね!!
自分の回答はできないけれど皆さんの回答を楽しみに待っています^^ -
うーたんさん 2020-08-30 17:03:27
ハイレベル?な質問に対して低レベルな栽培技術(-_-;)
1つも発芽しないというのはかなりがっかりですよ。
ヤケクソでさっき全部蒔いてやりました。
どうせ発芽しないだろうし・・・
うちは6-9月、単管の柵からぶら下がるゴーヤに、通る人がみな立ち止まるくらい(笑)
立ち止まったらもれなく「持って帰って!」と声掛け(笑)
HNはにが爺でした(⌒▽⌒)
-
絹ごしさん 2020-08-30 17:18:36
ハクサイのタネって寿命が短いんでしょうかね?
アブラナ科は播いたら播いただけ発芽してくるイメージがありましたが・・・
ゴーヤが6月から収穫できるのはすごい!!
今年の我が家なんて8月下旬になってようやく1個ですよ(T ^ T)
にがうり倶楽部でにが爺にゴーヤ栽培の極意を教えてもらいたかったです。 -
まろ子さん 2020-08-31 15:08:19
まさかいつのまにか、こんな所で盛り上がっているとは……
まろ子もゴーヤは苦手だけど……入れて!
ドラマ「凪のお暇」でも、熟したゴーヤを縦割りに切って、種のところを食べると甘くて美味しいんです……って言ってたよ。
ホントかなぁ? -
ししとうさんさん 2020-08-31 16:36:34
本当ですが、期待しすぎない方がいい甘さですよ(^-^)
-
まろ子さん 2020-08-31 18:29:11
やっぱりね…………
いま散歩に行ったらゴーヤあげるって言われたけどお断りしてきて正解でした……青かったし。 -
絹ごしさん 2020-08-31 21:59:39
黄色くなったゴーヤの、赤くなったタネはビジュアル的に口にするのに勇気がいります・・・(;・∀・)
甘いという話は聞きますが・・・実際に赤いタネを食べたことのある方ってどのくらいいるんでしょうね? -
うーたんさん 2020-08-31 22:44:18
鹿児島出身の父は、幼い頃甘いものがほしいと、黄色くなってハジけたゴーヤの赤いたねを口に含んだと話していました。
ゴーヤの中のワタをしつこくこそげ取ると苦味は和らぐと思います。
私は下痢をするのであまりたくさん食べられません。 -
絹ごしさん 2020-08-31 23:03:50
さすが南国・鹿児島!やることがトロピカルですね(*^_^*)
もう十ン年前、鹿児島の義実家に初めて帰省したときに、ゴーヤのことをこっちではニガウリって言うんだよ、と教えてもらい、そういえばおいしいゴーヤの佃煮か何かをご馳走になったことを思い出しました!たぶん、薩摩料理のお店だった・・・気が・・・するんだけど、あのお料理はなんだったんだろう(;・∀・)
-
うーたんさん 2020-08-31 23:30:12
ニガウリ、それとニガゴリとも言っていました。
たぶんそれは佃煮だったのでは? -
さふらなーるさん 2020-09-06 22:27:25
まろ子さん、凪のお暇でワタの部分を食べることみんなトライしたくなりましたよね。
黄色いゴーヤは敬遠されてたけど、赤いタネを食べてみたいと言われ職場で何人かに差し上げました。
しかし、再度欲しいとは言われませんでした。
樹上で黄色くなって熟し、割れ始め赤い種が見え始めたばかりのものは甘くて美味しかったです。
一方、緑の状態で収穫してそのまま置いて黄色くなってしまったものは中のタネ同じように赤くなってるけど甘みはイマイチでした。 -
まろ子さん 2020-09-07 06:15:35
それほど「おいしぃ〜!」って言うもんじゃ無いんでしょうね……
種を食べるんですか?ワタじゃなくて?
まぁ、まずゴーヤ嫌いな まろ子は食べないだろうなぁ……… -
さふらなーるさん 2020-09-07 06:29:45
まろ子さん、タネを覆う赤いところを舐めるように食べるだよ。
でも、あえて食べるほどでは無いな。
戦前くらいの甘いお菓子が無い時代だったらとびきりの甘さと思う。
タネとるのに赤い部分を手でとるのはヌルヌルしててとりづらいから種取りの手間が短縮出来ると思ってなめなめ。
ゴーヤのタネ買うと結構高いからね。 -
おいどんの庭さん 2020-09-09 19:35:32
黄色く柔らかくなり、捨てるようなゴーヤがあったら、
ゴーヤジュースがおすすめ。
黄色くなったゴーヤ、凍らしたバナナ、牛乳をミキサーにかけるだけ。
シェイクのような感じと、ちょっと苦味がある粒々感もあり美味しいですよ。
子供がいた頃、喜んで食べてました。
今日、黄色くなって柔らかくなったゴーヤがあったので久し振りに作ってみました。
私のノートに書いておきました。 -
絹ごしさん 2020-09-09 21:37:33
さふらなーるさん、おいどんさん、完熟ゴーヤの食べ方を教えてくれてありがとうございます!
残念ながら、我が家のゴーヤは力尽きたようで(T ^ T)
赤ちゃんゴーヤが2つ、できてたんですがいつの間にかしぼんでしまいました・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
なんと、総収穫数「 1個 」でした・・・。