オレンジクイン のQ&A

発芽しません、なぜ?
うーたんさん 投稿日時:2020-08-30 16:12:32 | コメント:41件
播種後4日、まったく、1つも、ぜ~~んぜん発芽しません。
5✕5のセルに種まき培土を詰め、播種し、パーライトで覆土しました。
タネは去年購入した残りを、普通に部屋に置いてあったものを使用。
朝8時頃に水をやっています。
置いてある場所は玄関先で明るいですが直射日光は当たらず、外気温よりは少し低いかと思います。
自分で考えた結果、タネの保存がダメであったのが一番かと思っています。
パーライトは効果があるのか、不必要だったか、どなたか使ったことがある方はいらっしゃらないでしょうか?
日本中どこも暑いですが、蒔いた全てが発芽されている方もいらっしゃるので、高温だけが原因とは考えにくいですよね。
この暑さに負けない白菜の種まきの方法を教えて下さい。
オレンジクイン 回答とコメント
-
うーたんさん 2020-08-30 16:13:17
なぜパーライトを使用したかと言うと、レタスでの試験ですが、パーライトで覆土した効果に、地温上昇抑制効果、保水性の高さ、土壌表面の固結防止、光合成作用の促進効果などが書かれてあったからです。
-
いちばんさん 2020-08-30 19:09:25
我が家の白菜の種は2018年の残りで開封した種の袋そのままに常温保存、夏なんかは40度くらいになるような環境でしたが、種まきして3日で50%ほどの発芽となっております。パーライトについてはごめんなさい。畑の土をポットに移して育てております。自分は暑さ対策で遮光ネットをトンネルにかけてやっています。参考になりますか?
-
おいどんの庭さん 2020-08-30 19:27:00
ハクサイ育てたことないのでなんとも言えないけれど、
調べたら、ハクサイの発芽適温は15度〜30度までと結構高いのですね。
35度でも発芽するとか。
今年はそれ以上?
去年の種、夏バテかな?
ダメ元で、とりあえず、クーラーが効いた室内に移したら。 -
うーたんさん 2020-08-30 19:54:12
いちばんさんのノート見て、隣のダーリンに「ほらー、この人古いタネでも半分発芽してるよぉ(¯―¯٥)」と嘆いていたところです。
去年もあまり発芽率の良くなかったタネですが・・・と、どうしてもタネのせいにしたい(笑)
遮光ネットしてますか、直射日光はあたらないところだけど、なにかかぶせると少し涼しくて発芽するかな。 -
うーたんさん 2020-08-30 19:56:37
おいどんの庭さん 、クーラーの部屋、私もチラッと考えたのよ。
今置いてある場所は発芽適温の範囲内だと思うんだけどなぁ。 -
usagi0311さん 2020-08-30 23:21:45
うちは去年の残りだけど、普通に培養土で発芽したよ!
ベランダで育苗棚で育てているけど、2、3日で発芽しました。
今の時期クーラーで室内発芽だと、その後が大変じゃないかな? -
桜屋ひむろさん 2020-08-30 23:39:34
お疲れ様です(ノ `・∀・)ノ゙
発芽待ちのときに
乾燥させてしまった可能性はないでしょうか??
白菜ではありませんが、
数年前に購入した紫キャベツの種が、
1回目の播種ではそこそこ出たのに
2回目の播種では1~2本しかでない状態です。
(どちらも10穴くらいしか蒔いてませんが…)
どちらの播種日も
ひとつのセルに古種と新種の2品種蒔いていたのですが
1回目のときは古種だけ半日長く濡れ新聞紙をしていたのに
2回目のときは新種が発芽したときに濡れ新聞紙をはがしてしまいました。
古種がまだ目覚めていないうちに
新聞紙はがしたため乾かしてしまったのかもしれません。
https://plantsnote.jp/note/50416/513641/
とうもろこしも、
セルの半分だけ見事に発芽しないことがありました。
記憶が定かではありませんが
乾燥防止のためハーフサイズのセルをこの上に載せていて
半分だけ乾燥せずに済んだのではないかと考えています。 -
桜屋ひむろさん 2020-08-30 23:49:08
そうそう、
平置きだとどうしても
セルも濡れ新聞紙も乾燥しやすくなるので、
うちはセルを何枚か積み重ねて保管してますよ~(◎´∀`)ノ
乾燥防止のために上に何か載せておくのはおススメです。
発芽確認をするときに
いちいち退かさないといけないので多少手間ですが
重ねていても発芽はちゃんとしてくれるので大丈夫です。
(※ただし、芽の背中が見えたらすぐ退かさないと
潰されたもやし芽になってしまうと思うので気を付けて!!)
-
うーたんさん 2020-08-31 09:09:17
usaちゃん、今朝も確認したけど1つたりとも発芽していません(¯―¯٥)
やっぱクーラーという甘い環境はダメですよねぇ。。 -
うーたんさん 2020-08-31 09:12:46
ひむろちゃん、白菜って好光性だけど、発芽するまでは濡れ新聞とかかけておいてもいいの?
水は朝早くしっかりやっているし、パーライトを置いているので、反対に水のやりすぎかと思ったのですが、この暑さでそんなことはないようです。
地面より浮かし、上に苗かごかなにかをかけてみます。
-
桜屋ひむろさん 2020-08-31 12:48:23
大丈夫らしいです(ノ `・∀・)ノ゙
レタスの育苗講習会で
発芽には水・温度・酸素の3つが大事だそうですよ。
普通なら光もあるほうが良いんだとは思いますが
真夏は水と温度をキープする方が重要なので
濡れ新聞紙が必須、光は後回しって感じでした。
播種時に
たっぷり水やりして濡れ新聞をかけたら
あとは発芽まで基本水やりしなくて大丈夫です。
濡れ新聞が乾かないように適宜霧吹きし、
それでも土が乾く用なら土にも霧吹きするといいかと(◎´∀`)ノ
-
うーたんさん 2020-08-31 13:09:47
ありがとう!
朝起きると乾いているので、毎朝たっぷり水やりしていました。
今日は朝から苗かごを置いて、その上に乗せ、上にすだれをかけました。
さっそく濡れ新聞かけてきます。 -
まろ子さん 2020-08-31 14:55:41
さっき白菜の種蒔きしました。
この暑さだから心配だったけど、蒔かないわけにもいかず……
水さえ切らさなければと思い、ウチも玄関横に置きました。
ここなら絶対に水切れはさせぬぞ!
発芽してくれるといいね! -
うーたんさん 2020-08-31 15:45:21
ほんとどこもここも暑いねぇ。
もうこれでダメなら遅まきできる白菜のタネ買うわ。 -
まろ子さん 2020-08-31 18:31:28
大丈夫!出るよ、出る!
発芽魔法かけてあげよう!
メーデロン、メーデロン、エイ! -
絹ごしさん 2020-08-31 22:00:48
発芽しなかった理由は、まろ子さんに呪文を唱えてもらうのを忘れてたからみたいですね(//∇//)
-
うーたんさん 2020-08-31 22:41:12
そうだったのか。。
お布施も忘れてる!
今日はパーライトをどけてみましたが、やはり発芽する様子なし。
濡れ新聞の効果を期待しています! -
麦ママさん 2020-09-01 10:44:38
直播はぜ~んぜん発芽しなかったので、ポットに蒔き直したら3日目で発芽しましたよ。乾燥防止にチラシをのっけてました。
発芽したので即チラシを取り窓際の室内に置いてありますが、エアコン室内発芽だとその後が大変?
こりゃ、困った。双葉が開いたらすぐ外に出してみます。 -
うーたんさん 2020-09-01 20:06:02
麦ママさん、うーたんも3日で半分くらいは出てくれる・・・なんて甘い考えで現在発芽0に至っております_| ̄|○
自分はほぼ一日クーラーの中ですので、ここに連れてこようかしら。。
今、白菜高いですねぇ。
8分の1が198円でしたよ(゚д゚)! -
麦ママさん 2020-09-01 21:06:53
うーたんさん
何がいいのか解りませんが、発芽してくれなきゃどうしようもないもんね。
ニンジンは暑すぎると発芽しないのですよ。
白菜も発芽するまで涼しい場所もありかも。 -
うーたんさん 2020-09-01 21:14:30
なんやかんや言ってるうちに白菜オレンジクィーンの播種適期が過ぎてしまったような。。。
もし発芽しても巻かない白菜一直線??
-
桜屋ひむろさん 2020-09-01 21:29:29
あ!!私ももう1回蒔かなきゃいけないの忘れてた!!
-
usagi0311さん 2020-09-01 22:19:28
usagiはやっと人参が発芽しました。
台風一家が去ったら残暑がまたくるようです。今年は何だかやりにくいですね。
お野菜も高騰してるので、自家野菜頑張りたいのに(--;) -
うーたんさん 2020-09-01 22:27:59
オレンジクィーンは黄葉で甘くて美味しかったので、今年も育てたかったんですけど、これが発芽しなかったら、もうタネも無いし、次は遅まきの品種を選びます。
-
うーたんさん 2020-09-01 22:30:44
そう、白菜だけでなく野菜全部高くてびっくりよ。
キュウリも1本68円、久しぶりに買って驚いた。
芋と豆に占領されているうちの畑、あかん!もっと計画的にやらなくては。。
と、毎年思う。 -
うーたんさん 2020-09-02 09:18:59
出ました!1つ(^_^;)
でも発芽したことがめちゃうれしいヽ(^。^)ノ
濡れ新聞をかけての明くる日、やはり効果があった、と言えるのでは。
アドバイスありがとう_(_^_)_
Q&Aでは写真が載せられなくて、少し歯がゆいところがあるのよね。
こういうやり取りができるのがPNのコメント欄の良さだったんだから、早く復活させてほしいね。 -
まろ子さん 2020-09-02 10:00:00
見た見た!
ほんのちょっとした事で出て来るんだね。
続いてニョコニョコ出ますように!
ウチのも出ろよ〜 -
usagi0311さん 2020-09-02 10:01:58
良かった、良かった(*^^*)
こういうとこにも写真、コメント欄にも写真乗せられたら、直ぐに状況把握出来るようになるから、そういうところも追加で検討して欲しいな。 -
絹ごしさん 2020-09-02 10:11:48
発芽おめでとうございます(//∇//)
Q&Aにも写真が載せられると、質問したい状況やアドバイスのときに説明するにも一目瞭然で分かりやすくなりますよね!!
私もゴーヤの質問のとき、皆さんのおいしそうなゴーヤ料理の写真も見たかったな〜 -
麦ママさん 2020-09-02 10:38:23
うーたん、オレンジクインの種沢山採れたのよ~。
今からでは間に合わないけど春蒔きするなら送るけど、どうする?
あっ、今回蒔いたら発芽はしたよ。 -
まろ子さん 2020-09-02 12:32:37
うちのも2日目に発芽しましたよ!
やはり気温かなぁ? -
うーたんさん 2020-09-02 13:59:08
皆さん、応援、声援、ありがとうございました。
今、すごい雷と雨の中、確認に行くと、もう1つ発芽してたよヽ(^。^)ノ
昨日の美原区の記録的短時間大雨情報、全国ニュースで流れているよ。
それはそれはすごかったから・・・怖かったよ。
今も雷と雨、昨日みたいにヤケクソに降らないでほしいわ。 -
うーたんさん 2020-09-02 14:16:40
麦ママさん、欲しいです!
-
絹ごしさん 2020-09-02 17:47:55
120ミリも降ったんですね!Σ(・□・;)
台風10号も、お気をつけください・・・ -
うーたんさん 2020-09-02 21:26:14
進路の東側になると風が強いって・・・
ダーリンはやっと完成した納屋が飛ばされないかと心配しています(笑)
皆さん、台風情報に注意しましょうね。 -
dp106さん 2020-09-03 10:20:05
遅ればせながら、うちの白菜育苗はちょうど最近発芽しました。
・市販の育苗用培養度をプラグトレーに
・覆土は普通にしています
・基本底面給水でほぼ水に浸かった状態です
あとは週末の台風が不安要素です。。。 -
うーたんさん 2020-09-03 16:41:25
dp106さん、質問です!
底面給水だと上から水をかけてやらなくてもよいのですか?
上の方の種の部分まで水分は上がってくるの?
何cmくらいまで水を入れておきますか?
いつくらいまでそのお水を入れたままにしておきますか? -
dp106さん 2020-09-03 22:07:15
上からの水やりはしなくてもいい気がするのですが、最初は少しかけた方がいい気もして、よほど小さい種でなければ初回だけちょっと水やりしてます。
水の量はそれほど気にしないですけど、あまりダブダブだと良くない気もして、水が切れない程度に1〜2cm程度入れてます。 -
うーたんさん 2020-09-04 10:18:08
ありがとうございます。
次回は底面給水にチャレンジだ! -
さふらなーるさん 2020-09-06 22:19:16
ここをみてもうオレンジクイーン間に合わないんだって慌ててホムセンでゲットしてきた。
-
うーたんさん 2020-09-07 11:09:22
オレンジクィーンは、皆さんお盆くらいにまいてるみたいね。
9月になったら年越し収穫の品種が良いみたいよ。
うーたんは発芽しないオレンジクィーンに見切りをつけ、その上にCRお黄にいりをまきました。
これも少し遅いかなあ。