いんげん
検索結果 (3247件)
-
2015-05-11 発芽
1箇所は発芽して、もう一箇所は発芽しかけています。 メモ~~~ 欠株を防ぐため1穴に3~4粒播種し、本葉が2枚くらいまでに1~2本に間引きします。 生育のよいものを残してそのほかの株は根元をハサミで切り取ります。
-
2015-05-10 気温の上昇に伴い
順調に生育しているようで、つるを支柱やネットに絡ませています。 生長の早い株は3節目の本葉が開きました。
-
2015-05-06 畝の再利用2
短期物、長期物 畝幅 空いてる空いてる まさに打って付 ココを使わず放置はもったいない と言う事で 短期物を蒔く 茄子はまだまだ先 つる無しインゲンは相性的にも無関係ぽい キュウリと同畝のラディッシュも成功^^次はインゲンと茄...
-
2015-05-03 種まき
1プランターに5箇所で育てようと思っていますが、とりあえず2箇所蒔きました。 数週間したら続きを蒔こうと思います。 2箇所に4粒ずつ蒔きました。
-
2015-05-02 ツルナシインゲンの追...
4月19日に追加で種を蒔いたツルナシインゲン、アーロン。 昨日(5/1)定植した。
-
2015-04-11 ツルナシインゲンの苗
3月25日に種を蒔いたツルナシインゲン。 苗の状況を示す。 豆として収穫物を得る目的で作る。 野菜の自給自足生活ではどうしてもタンパクが不足になりがち。 現在は肉類で埋め合わせているが、いずれ豆類に置き換えたい。 収穫した豆は...
-
2015-04-08 発芽が
三個出てきました、でも本日の気温が低く 芽が見えただけ
-
2015-03-30 第1号 事故にあう
奇妙な形状だった1号が!(◎_◎;) トマトの苗を動かしている時に、引っかかった様で...頭ごとポッキンしちゃいました(T_T) 大切に育ててたのにー。1号ごめんよぅ〜。 その代わりと言ってはなんですが、2号が発芽してイキイキ...
-
2015-03-25 ツルナシインゲンの種...
豆類は総じてタンパクが多いので今年は豆類を例年より多く栽培する予定。 収穫はある程度熟した状態まで待ち、豆として収穫物を得る。 収穫した豆は茹でて冷凍保存する。 野菜の自給自足生活ではどうしてもタンパクが不足になりがち。 現在は...
-
2015-03-08 栽培後記
地元との豆との比較で植えただけなのに、一番最後まで楽しませてくれました。 順応性は高そうなので、この系統のインゲンは地豆として広範囲に分布しているように思います。 この豆の栽培は今回で終わりにして、収穫分は煮豆にして食べます。