いんげん
検索結果 (3247件)
-
2014-03-29 断根していないポット...
-
2014-03-27 挿し木
摘心はどこをしていいのか分からないのでせず・・・<完>
-
2014-03-27 土中緑化したものを断...
エダマメの土中緑化摘心断根栽培という方法を知ったので、いんげんもマメ科で同じなので2つだけ試みることにした。<完>
-
2014-03-22 十分に乾燥できたよう...
莢から子実を取り出してみました。 後から収穫した16本はほとんど実になっていませんでしたし、 先の30本も虫喰いがあったものは捨てました。 6株で70gという結果はちょっと残念です。 量が少ないので、よく味わって食べよう...
-
2014-03-18 種蒔き
ツルなしインゲンMARCONI http://natural-harvest.ocnk.net/product/1069 一昨年の秋に育てて、めちゃめちゃ美味しかったのでリピートです。 インゲンなのにインゲン臭が全く無く、非常...
-
2014-03-09 播種☆彡
昨年、お隣さんからいただいた白いんげん♫♬自家採取の種を蒔いてみます~!(^^)!<完>
-
2014-03-09 種の有効期限@H24...
-
2014-01-07 収穫は終わったので、
撤収することにしました。 それで根の状態を見てみると、プランター栽培のアルプス菜豆よりはしっかりしていますが、こちらにも根粒はありませんでした。 今回初めてインゲンを植えたので、その根粒菌がいなかったのでしょう。 次回は別...
-
2013-12-22 ほとんどの葉が萎んだ...
撤収することにしました。 タネ採りをしないとなると、莢食用のインゲンは終了が早いですね。 後日引き抜いて、根の状態を確認しようと思っています。 着莢したものを大きくできなかったのが残念です。
-
2013-12-22 昨日の冷え込みは、
インゲンには厳しかったようで、多くの葉にダメージがありました。 それで莢と接する萎れた葉を取り除いてみると、もうほとんど残っていません。 ただ全体に枯れている感じはなく、黄化が始まっていない莢もあります。 収穫は年明けにな...