いんげん
検索結果 (3247件)
-
2013-10-23 一番早く生育している
莢の長さが18cmに達しました。 下の方で子実が膨らんでいるのが確認できます。 今が生育に適した気温なのか、側枝もまだ伸びていて、そこに花をつけています。 なんとか台風の風に耐えてほしいなぁ・・・。
-
2013-10-19 急に涼しくなって、
私は体調を崩し気味ですが、この菜豆は「アルプス」の冠が示すとおり、涼しい気候が好みのようで、つるの伸びがよくなったように感じます。 中央の株のつるがもう少しで支柱の肩部に届きそうです。 側枝もぐんぐん伸びています。
-
2013-10-15 白金時と違って、
こちらはつるの伸びが悪い一方、側枝が次々に生えてきます。 説明を見ると、「草勢は強く、側枝の発生多く、晩生です」と書かれてました。 主枝が萎れて危機感を感じたわけではなかったようです。 しかし播種が遅れ、そして晩生となると...
-
2013-10-13 冷涼な気候を好む品種...
ここ最近真夏日が続いて主枝が萎れてしまいました。 それで危機感を感じたのか、側枝が元気に伸びています。 昨日から涼しくなって、もう30℃超えはないでしょうが、逆に一気に寒くならないか心配です。 霜が降りるまでに早く大きくな...
-
2013-10-13 台風の風で折れた
葉は落ちてしまったものの莢は大きくなっていて、植物の生命力の強さを感じます。 画像では分かりにくいですが、あちこちに花が付いていて、そこからも莢ができることを期待したいです。
-
2013-10-10 届かないよ
230cmくらいのところで花が咲いております。 結局、実をつけて生き残ったのはこの株だけに。 収穫しても、たくさんないと…ね。 適当に湯がいて一瞬で消えてゆきます。
-
2013-10-09 虫食いは収まった?
葉を齧った犯人はバッタではなかったみたいです。 小さな黒っぽい幼虫が葉の裏に2匹いましたので、指で摘んでつぶしました。 それで一応被害は収まっているけど油断はできません。 こちらは台風の影響はなかったのですが、相変わらずは弱々...
-
2013-10-06 つるが巻きついた
花壇に植えた白金時に比べて弱々しい感じですが、なんとかつるが支柱に巻きついて伸びているようです。 しかし、相変わらず一番右の株の葉っぱを虫に齧られます。 バッタを一匹退治したのですが、それが犯人だったのか・・・?
-
2013-10-04 いっぱい芽が出た
水分の管理としては軒下の雨が当たらない場所にポットを置き、バッタ対策としてはネットを被せて中に入らせないようにしたところ、22株発芽しました。 説明書きには発芽率85%以上となっていて、22/30で73.3%という結果なのでまずまずで...
-
2013-10-04 遅蒔きに挑戦
白金時の発芽が残念な結果だったので、もう一度別の種類のインゲンの播種を試みてみます。 説明に書かれている播種期限は過ぎていますが・・・。 今度は種まき用の培養土を使用し、水分の管理とバッタに葉を齧られないように気をつけます。