いんげん
検索結果 (3247件)
-
2015-11-26 様子
経過観察
-
2015-11-26 収穫収穫
採れてきましたねー!! じゃんじゃんなるので、どんどん採ってあげます。 それがこの時期の手入れ作業でもあります、ならせっぱなしにすると木が疲れてしまいます。長く食べたいのであれば、家庭菜園といえどお世話は怠ってはなりませぬ! 成り物(...
-
2015-11-24 撤収しました
やはりネコブがついていました。 インゲンはネコブセンチュウに弱く、非常に収穫に影響が出るということを学びました。 来年、インゲンどうしよう。 とりあえずササゲはインゲンほど影響を受けないようですが、ササゲはうちの場合、アリとの闘いが。
-
2015-11-22 表側のプランターで、
完熟したカナリオ豆を収穫しました。 裏庭に置いてある方も莢が黄化し始めています。 それで陽がよく当たるように、葉や枝を落としました。 何とか来年に種を繋ぐことができそうです。
-
2015-11-21 残っていた莢が
ほぼ熟したので収穫しました。 撤収するとき根の状態を確認してみたところ、ジフィーポットがほぼそのままの形で・・・。 マメ科植物の子実を残す能力には感心しますが、もっと多く採れるように土を改良しないといけません。 後作にはイネ科植物を植...
-
2015-11-21 いつの間に!!
今朝はチラっと茎が見えてるだけだったよ!? こんなデカい芽どこにいたのー(゚ロ゚;三;゚ロ゚)!?
-
2015-11-20 蕾かな?
いんげんのMARCONI。 これは蕾なのかな?(*^^*) 最近忙しくてほったらかし。 毎日ヘロヘロでさっと見るだけが多いけど、何とか頑張ってくれています。 そろそろ追肥しないとなーと思っているところ。
-
2015-11-19 ツルアリインゲンの収...
7月20日種きのツルアリインゲン。 ツルアリインゲンは比較的耐寒性が強いことを確認。 ほぼ同時期に蒔いたモロッコインゲンは終了している。 来年はこの性質を利用してスケジュールをたてたい。
-
2015-11-19 すべての莢が黄化した...
乾燥を促すために周りの葉は摘みました。 篩管液の供給は終わっているはずなので、このマメの栽培も最終段階です。 今日はとりあえず5本収穫しました。
-
2015-11-17 6本収穫
6本収穫で通算64本に。 でも短いな。 スープにいれるサニレタもついでに少し収穫。 11/19 6本収穫 通算70本