ささげ
検索結果 (481件)
-
2016-01-10 第2の花ざかり
記憶で書いているので、日付は不明確です。 シーズンが終わって振り返ると、 花実が多い時期に二つのピークがあって、その二つ目は秋だなーっと思う頃だった。 2015年は8月末から涼しさが目立っていたので、9月のいつごろだったか今は思い...
-
2016-01-10 追肥についての反省と...
記憶で書いているので、日付は不明確です。 ササゲは暑い中も比較的丈夫にグリーンカーテンの役目を果たしてくれました。 実の収量は多少気温の影響を受けた気がしますが、葉の勢いは衰えず、 朝の水やりが十分なら 強い西日にも耐えてくれまし...
-
2016-01-10 若ざや初収穫
この頃、最初の実の収穫。 鉛筆くらいの太さですんなりまっすぐした鞘が柔らかくおいしい。 その頃は約40cm長になっているものが多かったです。 おそらく40~45cm位が味と効率の量側面で最良ですが、 料理人の都合で30cm過ぎで収穫...
-
2016-01-10 グリーンカーテンらし...
ネットの上の方まで到達して、やっと少しグリーンカーテンらしくなってきた。 でも、まだこのあと 葉の数も増え、葉のサイズも大きくなり、さらにカーテンの中身は充実していきます。
-
2016-01-10 マルカメムシがやって...
記憶で書いてます。 まだまだ元気。収穫もしている。 (この頃、ベト病が出ている箇所があったことに後日気づいた。当時は調べるに至らず放置。暑い頃、気を抜くと増えそうなハダニを気にして葉裏に水掛を毎日していた時期があったので、その影響も...
-
2016-01-10 撤収
記憶で書いているので日付はおおよそ。目安程度に。 まだ、実がいくつか付いてはいるが、成長が相当遅くなってきたので、残していた3株も完全に片付けることにした。 現状、実がついている同じ株でも、葉は落ち蔓が枯れてきている枝もあり、少しづ...
-
2016-01-10 播種
根が傷みやすいので、移植は避けた方がいいとのこと。 グリーンカーテンが長持ちするよう、時期をずらして、2.2.1.1で合計6株育てた。 最後の播種は七月頭。 新しく購入した三尺ささげ(トーカイ)の種で、発芽率はみたところ7割程度だった...
-
2015-11-24 撤収しました
インゲンよりセンチュウに強く、収穫期間も長く、暑さにも強く、ハダニにも強い(ハダニはつくけど葉が厚く枯れたりしおれたりしない)。 一方で、アリとアブラムシがすごいので対策が求められる。
-
2015-11-23 お赤飯にしました\(...
ようやく重たい腰を上げて、お赤飯を炊きました☆彡 ささげの色は、あまり赤くはないけれど、これが自然の色なのかしら? 圧力釜で豆を似たので、白っぽく濁ってしまったのかしら? あと一回分あるので、次回は圧力釜を使わずに豆を煮てみよ...
-
2015-11-13 撤収
前回から2週間……やっと種採り用房が乾燥しました。 鞘を開けると、ちゃんと豆が出来上がっていました。 葉が全て落ちてもなお、よく最後まで頑張ってくれました。 1つの鞘に16粒の豆が入ってました。 色が濃い方が購入した輸入...