さといも
検索結果 (1205件)
-
2015-11-29 収穫 1
茎が1本になってしまった3株を収穫 これだけ
-
2015-11-29 サトイモ収穫(親戚か...
霜で地上部が枯れてしまったもの10株くらい。 脇芽?を摘まずに放任栽培だったので、小さいかな?と思っていたけれど、大きいものがボコボコ採れた。 ひと株50個くらい・・・? 握りこぶしくらいの大きさのものも多く、用途に少し困...
-
2015-11-28 サトイモ4回目の収穫
4月28日に植え付けたサトイモ。 4回目の収穫。 サトイモも消費が進まない。 次回は今年の半分でよいようだ。
-
2015-11-27 子芋の芽かき
北軽は夏が短い。それはすなわち里芋の生育期間がそれしかないという事! だから、子芋を太らせるのです! 暖かい気候の地域では子芋に孫芋をならして収穫量を増やすそうです、でも北軽では孫芋が着くころに秋が来て孫芋が太ることなく・子芋は地上...
-
2015-11-27 追肥
オーガニック追肥ぱらっと。
-
2015-11-27 除草しました!
さっぱりしました! 土が乾いていないので草は抜いたら、培養土が入っていた袋に詰めていきます。 引っこ抜いても、置いといたらすぐには枯れないしほとんどが 根付いてしまうためです。 草って強いんです!
-
2015-11-26 除草土寄せしてくれー
と里芋が言っています。 菜園内どこもかしこも草・草・草・です。 お盆から雨続きなので、畑がぬかるんでて出荷野菜の畑へは、除草のメリットよりも長靴で踏み込んで作物に泥が着いたり抜いた草が枯れにくかったり、作業しずらかったりとリスクが高...
-
2015-11-26 様子
観察
-
2015-11-26 ついでに里芋も
地上部はすっかり枯れてだらしなくなってしまった里芋。 でも地下部分は大丈夫。 土付きのままではかなりの重さ。 水で洗い流せば美味しそうな小芋がいっぱい。
-
2015-11-25 一時保存埋め戻し。
これで今年の里芋は終了 掘り出して 場所を移し 再び逆さまにして埋め戻し。後はいる分収穫 おわりだす。