その他-品種不明
検索結果 (15145件)
-
2016-07-05 雛ツバメ
燕の巣を縁起物扱いする理由はそうでもしないと住民は簡単に巣を取っ払う!ですよ。日に2回は洗い流す糞害憤慨期。そんな先週末に雛ツバメが落ちてた。巣は見えるけど戻すにはこちらの安全が危うい場所。室内に保護してホムセンでシリンジやら餌やらに出費し...
-
2016-07-05 オクラの初収穫
現在、3つの畑で24種類の野菜を育てています。 そうしたその他大勢の中から、今回紹介するのがオクラ。 種を水に漬けたのが5月6日。翌々日の8日に播種し、13日に発芽を確認。 20日に本葉が出始め、28日に最後の間引きと追肥を行いました...
-
2016-07-05 なかなか大きくならな...
まだこんなものです。ポットに移したショックで2株だめになりのこりは・・わずか。 ハーブのくせに世話が焼ける~相性の問題か・・
-
2016-07-05 経験値(記憶)(思い...
ハコベが生えるのは肥えた土? これは間違いないでしょうね、PhよりもECや保水性によるものだとみますが。 ヨモギ、スギナはやせた土? これはたぶん間違いです、ヨモギはどこにでも生えてます、スギナは敷地の中にに一切ありませんので論外です...
-
2016-07-05 研究者気分で。
1、スベリヒユがbb(ブルーベリーの略)のなかには全く見当たりません。 2、ドクダミが成長旺盛なのもどういう理由でしょうか? 3、カタバミはどこにでもありますが、2種類存在するようです。 緑色の種類はbbのなかに生えてません。 以前...
-
2016-07-05 マロウの様子
毎朝、毎夕、開花した花を摘んでいます。 せっせと花を摘むので、せっせと開花してくれます。 乾燥させる場所の確保が大変!
-
2016-07-05 マーガレット
最近、花はお休み中です。 よく見ると蕾がいっぱい♡ いっぺんに咲いたらすごいことになるのにね~
-
2016-07-05 共通雑草を探せ!
個々の範囲に共通する雑草(植物)を探してみましょう。 ✿簡単にはいかないようです。 カタバミ ドクダミ 食用ホウズキ 赤紫蘇 コニシキソウ ハコベ スベリヒユ ヒメクグ カヤツリソウ にら ヤーコン ゴーヤ オラ...
-
2016-07-05 おさらいなど。
ph検体の濁りは一晩(15時間)取れてますが、変質が心配ですかね。 涼しいうちにやりましょう。 結果が画像1です(字が汚いのはご簡便を!) ※2は変質の疑いですね。
-
2016-07-04 半分
サナギが半分になっておりました。 蝶になるにはまだ早い時期なので、 食べられてしまったのでしょう。 蝶になっても敵は多かったでしょう。 残念です。 それとは関係ありませんが、 昨日セミの幼虫が歩いておりました。 今日は抜け...