たまねぎ 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > たまねぎ

たまねぎ

検索結果 (3653件)

  • 2016-07-31 植え付け

    玉ネギが高騰しているので、自家栽培を試みます。 種からだと時間がかかるので、早く収穫できるオニオンセットにしました。

  • 2015-09-27 発芽が始まりました

    128セルトレイの方は、心配したとおり保水率があまり良くありません。 土の量が少ないので、蒸発しやすいのでしょう。 そこで、3日目くらいから底面吸水をしています。 播種して6日目の今朝の様子がこちら。 発芽率はまだ10%ぐらい。 ...

  • 2015-09-27 追肥

    化成肥料を施して、土ほぐし マルチがあると面倒 名札プレートで周りをつっついておく とりあえずこれで収穫まで特にすることなし これで年末に採れれば・・・とらぬ狸のなんとやら

  • 2015-09-23 実験玉ねぎの観察

    見ると芽が2本出てた。 抜いて分解。分けつしてた。 いくつかあったので苗が増殖。 玉ねぎも分けつするんですね。

  • 2015-09-22 ペーハー調整

    植え付け2か月前でちょっと気が早いのですが、昨日、消石灰を撒いて耕うんしました。 今朝、最近購入したpH測定器で計測。石灰を撒きすぎたのか6.4を計測。土になじんでこれ以上上がらないよう祈ります。

  • 2015-09-19 種まき

    今回は玉ねぎに初挑戦 ♥︎ いままでやってみたかったんだけど、 栽培期間が長いのでちょっと手が出しづらかった。 収穫が6月だから、 夏物の野菜が植えられなくなるのが嫌だったんだよね。 ま、でもこれもまた経験って...

  • 2015-09-14 発芽が揃わない

    しかも、出たら出たで根が露出している。 写真のはまだ根の先が土に潜っているので枯れずにいるが、完全に上を向いてしまっているものもある。 見つけたら土に挿し直したり、土をかけたりしているものの、雨や風に当たると、元に戻ってしまう(><) ...

  • 2015-09-11 観察

    昨日よりはるかに発芽しています。 寝てたのも足を地に差し込んで行くようで、逞しいです。 雨が当たってもしかしたら種が集まってしまってるかも… その辺だけが懸念材料です。 次の玉ねぎ播種には雨対策で不織布でも掛けましょ...

  • 2015-09-10 発芽

    台風の影響はさほど受けなかったものの、ようやく雨も 上がってくれるのかなと思いながら、今朝のプランターチェック。 おぉ!出てるよ…(涙) あれ?寝てるのもあるし…(汗) と超極早生と言われてるサクラエクスプレスⅠが発芽です。...

  • 2015-09-08 超極早生タマネギの様...

    ギューンと伸びてきたような気がします。 発芽したら乾燥気味に育てないと立ち枯れ病になりやすくなりますが、雨だからどうしようもありません… 屋根下で待機❗️ 晴れて土が乾いたら水やり代わりにオーソサイドをサーっと与えましょうかね ...

検索 絞込み

該当のカテゴリー
タマネギ
並替え
地域 
    

レシピ