つるありインゲン
検索結果 (802件)
- 
        
            
            
    
 2014-10-29 9月14日に再播種し... 
花が咲き始めています。 その隣の株では莢の赤い模様がはっきりしてきました。 一方初期生育の悪かった株は、ずっと尾を引いた感じで、葉や莢の状態も悪そうです。
 - 
        
            
            
 2014-10-29 メイガの幼虫による 
食害が酷い莢は取り除いています。 そんな中で莢はまだ青いながらも、子実には黒い模様が入っているものもあります。 種子としての能力が備わっているかどうかは分かりませんが、とりあえず保存することにします。
 - 
        
            
            
    
 2014-10-01 再播種したところで、 
一番早くつるをネットに絡めた株だけ残して間引きしました。 今からだと結実しても、完熟するかどうか・・・。 大きくなった莢にようやく赤い筋が入り始めました。
 - 
        
            
            
    
 2014-09-22 涼しくなったためか 
日にちが掛かりましたが、4株とも芽を出しました。 この豆は莢に濃紫の縞が入るのですが、まだ現れていません。 ちょっと生育が遅れているようです。
 - 
        
            
            
    
 2014-09-08 生育の悪い株は 
わい性ではなく、ちゃんと蔓が出ました。 1株はネットに絡み始めましたが、もう1株はまだです。 花芽が確認できましたので、もうすぐ開花するでしょう。
 - 
        
            
            
    
 2014-08-31 再播種した4株とも 
本葉が開いたので、2株ほど間引きしました。 約一ヶ月遅れですが、順調に生育してほしいです。
 - 
        
            
            
    
 2014-08-31 順調に生長しているこ... 
つるの先端が枯れる症状か出ています。 前回は中央の株でしたが、左右の株も摘芯しました。 ちらほらと花芽がつき始めたので楽しみです。
 - 
        
            
            
 2014-08-31 この地区の8月の日照... 
例年の38%程度だそうで、そのため生育が遅れているように感じます。 それに関連するのかどうか分かりませんが、つるの先端が萎れる症状が出ています。 それで側枝の発生を促すために摘芯しました。 これからの天候回復を期待したいで...
 - 
        
            
            
    
 2014-08-23 生育が悪い右の株は 
葉の裏側を日差しに向けます。 通常は表側を光源の方向に向けるはずなのに・・・。 もう一つ同様の株がありますが、それ以外は順調に生育しています。 ただ葉の裏に昆虫の卵を見つけたので、気が抜けません。
 - 
        
            
            
 2014-08-20 夜半に激しく雨が降っ... 
今朝様子を見てみると、1株倒れていました。 ネキリムシの仕業かもと思って地中を掘り返してみましたが、発見できないのでハッキリしません。 この豆は晩生のようなので、これから播種しても遅いでしょうから、1株は諦めて10株から9株に訂...
 












