ほうれんそう
検索結果 (4102件)
-
2013-10-30 本葉が!(>_<) ...
本葉がほうれん草になり始めた(R1)が、有害獣に踏み潰されていました。 雨に閉じ込められていた豚にゃんが、久しぶりの畑が嬉しくてドダドダと走り回ってはいましたが、不織布のトンネルに飛びついたようで、爪痕、足跡、くっきりです。 被...
-
2013-10-26 収穫
寒くて成長が停滞していることや、陽が短くなり平日は作業や撮影が出来なくなってしまって、PNにすっかりご無沙汰になっています(笑。 今日は、久々に作業時間があり何とかこれだけは、と収穫しましたが、天気が悪く明るさがカメラの限界を超えていてピ...
-
2013-10-26 発芽率だけでは・・ ...
100均「種蒔きの土」は、過半数が宇宙での発芽実験状態でした。 「畑の土」にもありましたが、「種蒔きの土」ほどではありません。 「種蒔きの土」は、宇宙の発芽が殆どですが、発芽率は良いようです。 「畑の土」は、そこそこに発芽していま...
-
2013-10-20 本葉確認間引き。(ダ...
本葉がでてきました(*\\\'▽\\\'*)♪ 一部葉がしおれている(´;ω;`) 持ち上げているとすぐに抜けた。というか、茎の途中で取れているのかも?? 茎の途中で腐っているのかもしれません?? よれよれだった部分に土寄せした...
-
2013-10-13 間引き・・・&土寄せ
カバーの上からだとわかりにくいですね(^_^;) なんかみんな倒れてる・・・と思い慌ててカバーを外すと、株間が狭い苗が徒長しまくりでフラフラになっちゃっていました。 あまりにもひどいところを間引き、少し土を足しました。 豊葉は、プ...
-
2013-09-29 播種
古典的品種の次郎丸の生育が予想以上にのんびりしており、これから蒔いたのでは積雪前に収穫に至らないと考え改良品種に切り替えました。発芽促進処理はされていない種ですが殺菌剤が粉衣されており、事前に浸水するとせっかくの殺菌剤が落ちてしまうので浸水...
-
2013-09-17 オーライ
秋まき野菜ということで、ホウレンソウのオーライに挑戦。 昨年の残りタネなので、短命種子のホウレンソウはいささか不安です。 一晩水につけてから播くことにしました。 収穫まで40日ほどということで、うまく行けば2毛作できる...
-
2013-09-14 播種
9月7日夕方から一晩水浸、8日から冷蔵庫で芽出ししていた種を蒔きました。6日間の芽出しは長過ぎます。4日くらいがちょうど良いと思うのですが仕事の都合がそううまくはいきません。土の準備にそれなりに時間がかかるものですから・・。
-
2013-09-03 発芽完了
まずまずの発芽です。 最初のガサツな水やり(霧吹きあるのに使うのが面倒くさいからついホースのシャワーを…)でタネが流れてしまったり、気持ち程度に嵩増しした畝が崩れたり(笑) 置き種の発芽率を考えてもこんなもんでしょう。 ゆ...
-
2013-08-31 収獲
とう立ちの気配は全くありませんが、プランターの限界かな?と思うほどボリューム感が出ているので収獲することにしました。測ってみると、これまで最高の330g!連日の雨風にやられたので見た目は傷だらけですが、家で食べるには関係ありません。今回はう...