ほうれんそう 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > ほうれんそう

ほうれんそう

検索結果 (4131件)

  • 2013-09-03 発芽完了

    まずまずの発芽です。 最初のガサツな水やり(霧吹きあるのに使うのが面倒くさいからついホースのシャワーを…)でタネが流れてしまったり、気持ち程度に嵩増しした畝が崩れたり(笑) 置き種の発芽率を考えてもこんなもんでしょう。 ゆ...

  • 2013-08-31 収獲

    とう立ちの気配は全くありませんが、プランターの限界かな?と思うほどボリューム感が出ているので収獲することにしました。測ってみると、これまで最高の330g!連日の雨風にやられたので見た目は傷だらけですが、家で食べるには関係ありません。今回はう...

  • 2013-08-30 発芽しました

    およそ5日で発芽しました。 昨日ちゃんと見ていなかったので、正確には昨日かもしれません。 思ったより細長い葉で驚き。 今回は発芽ポットも使わずプランター直播きです。 ほうれん草は秋蒔き期間が長いので9月末にもう一回蒔こうと思いま...

  • 2013-08-26 種蒔き

    最近冬になると縮みほうれん草やら寒締ほうれん草として、葉がくしゃくしゃになったほうれん草を良く目にします。 この系統はちょっと甘みが強かったりで、冬季野菜としてのお気に入り。 ならば、と今年はプランターで挑戦します。 近所のホ...

  • 2013-08-18 収獲

    花芽を確認したので収獲しました。前作は播種後26日で花芽確認で十分育つ前に収獲しなければなりませんでしたが、9日遅れで播種した今回はまずまずの生育期間がとれたと思います。葉の縮れの容疑でアザミウマを探しましたが見つかりません。違うのか?

  • 2013-08-06 ほうれん草発芽確認・...

    昨日横目で発芽を確認しておりました(*´∀`*) そうだ~~ほうれん草はスリムだった。小松菜とほうれん草の違いははっきり。 3本立派に発芽ですが、11粒まいたはず(^_^;) 水につけて、冷蔵庫で寝かせてという発芽の儀式が必要だっ...

  • 2013-08-04 浸水

    最近、北海道は涼しくて秋のような気候です。秋のほうれん草は何と言っても東洋種ですよね。北海道は冬作ができないので東洋種を蒔ける時期は8月、9月の2ヶ月だけ。まず芽出しです。播種日を栽培開始日にそろえるため作業日を8月7日に設定していますが、...

  • 2013-07-06 間引き菜、大量収穫

    プランター野菜の間引きをしました。朝のうちにやった方がいいんだろうけど、週に一度の休みとなると、色んな用事をこなして、水やりも夕方仕事。 あれもこれも間引きしたので、まとめると結構な収穫量。今晩は間引き菜パーティだ。

  • 2013-07-06 成長が止まりました

    ここ1週間で葉の枚数は増えましたが大きくなりません。密植しすぎか、プランターの限界か?よく見ると1株だけですが花芽が見つかりました。もう収獲時期ですね。それでもこの品種は夏至をまたいだ最もとう立ちしやすい時期によく40日もがんばってくれまし...

  • 2013-06-02 土の準備、播種

    「野菜づくりは土づくり」って言うけど、有機質が多い団粒構造の土なんて何年努力すれば出来るんでしょう?我が家の庭の土は粘土質で、一旦乾くと水をやっても表面を流れてなかなか染み込んでくれません。昨年バーク堆肥をすき込みましたが量が足りなかったよ...

検索 絞込み

該当のカテゴリー
ホウレンソウ
並替え
地域 
    

レシピ