ほうれんそう
検索結果 (4114件)
-
2015-10-31 今の状況
順調に成長してます。
-
2015-10-31 発芽対策効果の確認
1週間程蒔いた時期がずれているけど、発芽対策してから蒔いた場所と、対策せずに蒔いた場所を比較してみた。対策した方はびっしりと生えているのに対して、通常通り蒔いた方はまばら。やはり発芽対策効果はあったのかなと思います。次は急がば回れ。ちゃんと...
-
2015-10-29 りっぱなほうれん草に...
ちょっと、大きめですが、良いサイズになってます。半分ほど収穫し、残りは週末に採ります。
-
2015-10-29 過去の記録 収穫開始
今日は10月24日 ちょっと小さめですが収穫しました。
-
2015-10-29 過去の記録
今日は10月10日です! ほうれん草、こんな感じで育ってます。
-
2015-10-29 3期目発芽始まる
ぼつぼつ発芽 場所を移動させよう。 ここは玄関先なので、明るいのです。 明るいとトウダチするらしいですね。
-
2015-10-29 わけぎ 鹿に食べられ...
150センチの防風網を乗り越えて入ってきた・・・? 以前に網の下をくぐって入られたことがあったので、網の下はしっかりと押さえられたままになっている。 よほどわけぎが美味しく見えたのか、わけぎ横の網には鹿が引っ張った痕である噛み穴が多...
-
2015-10-29 晩抽ふゆ菜・小松菜2...
晩中ふゆ菜 パッと見ただけでは、となりの時なしカブと見分けがつかない! 小松菜1期とチンゲンサイ1期は虫害でぼろぼろになったため、期待をかけた2期目。 順調に発芽してきてる。
-
2015-10-29 時なしカブ1期2期近...
1期は株間が詰まっているためか、ゆっくりな肥大。 葉を漬物にするのがうちでの主な利用方法なので、順次間引きながら収穫している。 2期はまだまだ、間引きせずに、ぎゅうぎゅうに柔らかく育てる予定。
-
2015-10-29 水菜・壬生菜1期2期...
水菜は元々株間が広いので、横へ横へと広がっている。 株元にこっそり播いた紅法師は日陰になって徒長気味。 壬生菜は1期がしっかりと硬くなってきたので、漬物用→鍋物用にしたほうが美味しいかも。 発芽後しばらくはひどい虫害のために、株と...