ほうれんそう
検索結果 (4102件)
-
2016-12-19 からし菜・チンゲン菜...
からし菜 茎にまでとげとげと毛が生えており、生の時にはとても扱いづらい。 お浸しにして鰹節をかけたり、ニンニク+ごま油+鶏ガラスープ+塩コショウでソテーするのが好み。 チンゲン菜 小さいままで終わりそう・・・ ふゆ菜 使...
-
2016-12-18 タネまきした♪
昨日買ってきた種、さっそくタネまき♪ http://plantsnote.jp/note/19267/308861/ 場所があまりなくなってきたし、とりあえず赤タマネギの横の80㎝くらいのところに二筋のスジ蒔き トンネルま...
-
2016-12-14 大根試し採り①
・耐病総太り大根 ・優秀おだいこ ・越冬奉行 3種ともほとんど生育の違いはなく、大根の可食部は20センチほど、直径は6~7センチになった。 見かけでは越冬奉行がほかの種類に比べて直径換算0.5~1センチ太いかな? まだ個別...
-
2016-12-14 カブの収穫①
一度も間引きしていないので、小さくても丸くなっていればどんどん収穫する。 ・あまうま中カブ しっとりとした食感で甘みが強いので、生食しても美味しい。 ・サラダカブ 今回育てている中で一番甘味が強く、カリッとした食感。 皮を...
-
2016-12-14 大和真菜・サニーレタ...
大和真菜は葉先が少し傷んできてる・・・追肥が必要だろうか? サニーレタスとサラダ菜はペットと化したカタツムリに外葉をやり、残りを人間が食べる。 壬生菜は傷んだ外葉がからみついて下処理に手間取る! でも火を通すとしっとりとした食...
-
2016-12-14 小松菜2期目・中葉春...
小松菜とふゆ菜の2期目は、10月末に播種したもの。 草丈20~30センチと適期を迎えたので収穫した。 間引き一切なしの超密植栽培なので、柔らかく瑞々しく育ち、株元を握っただけでパキパキっと折れてしまう。 茹でるときも一瞬で火が通るので...
-
2016-12-09 根菜類収穫
時なしカブ 葉だけ利用するつもりが追い付かず、カブの部分が肥大したので収穫。少々辛みがあり、甘みはほとんどない。 新黒田五寸 十数センチに成長した。 スーパーで価格が高騰しているので大変ありがたい(*^^*) ラディッシュ...
-
2016-12-09 葉物あれこれ②
大和真菜・オータムポエム・壬生菜 オータムポエム・・・まだつぼみが小さいのに、他の葉菜と間違えて摘んでしまった(^^; 大和真菜はまだ甘味はないけれど、カブの葉のような香りで、茹でたら一段と色鮮やかになる。 葉菜の中では今のと...
-
2016-12-09 葉物あれこれ①
サニーレタスとコスレタス、ツケナ。 コスレタスはぱりぱりとしているものの、やや青臭い。 もう少し大きくして、内側の葉を食べるか、みそ汁など火を通して食べるのが良いかも。 ほとんどの葉物は程よい大きさになって採り頃、一度に収穫し...
-
2016-12-04 ほうれんそう 終了。...
ほうれん草、大好きLOVEで始めてみたわけだが・・・ 食べるのと育てるのでは、わけが違う。 育てるには、何かが足りなかった。 愛なのか・・・|д゚) 石灰の量を少しは多くしたつもりだったが、少し過ぎたか。 まだまだだったなと、...