ほうれんそう 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > ほうれんそう

ほうれんそう

検索結果 (4131件)

  • 2016-09-21 ミョウガ収穫・ツルム...

    丸々と太ったミョウガが出始めた。 良い香り(*^^*) ツルムラサキは少しアクが強くなってきたのか?酸味が強いので収穫を控えていたら、実が熟してぽろぽろ落ちてくるように・・・ 来年のために採種を(´▽`) ザルに入れて力ずくで果...

  • 2016-09-01 昨年のこぼれ種ほおず...

    おやつに(*^^*) 小ぶりながらも香りのよい甘いほおずき。 がくが茶色になる頃に落ちるので、実の大きいもの(とはいえビー玉より少し小さいくらい)を拾って収穫する。 食べきれないものは冷凍室に。 たくさんたまったらジャムにし...

  • 2015-09-24 ホウレンソウ・チンゲ...

    この畝全て、雑草はほぼトマト! トマトが落下した所からは、30ほどかたまってトマトの芽が一斉発芽。 成長が早いので、抜くのは簡単だけれど、なにせ数が多い。 おそらくは発芽した冬野菜の芽の数よりも、トマトの数の方が多い・・・ 今回はト...

  • 2015-09-22 種まき

    冬野菜のほうれん草、小松菜、水菜の3種の種をすじ蒔き。 発芽した苗が、ほとんど虫に食われてしまった苦い経験から、畝の表面にオルトランの粒剤を撒いて、充分散水してから種を蒔きました。 ベタがけシートでトンネルをして念には念を!!

  • 2015-09-20 種まき

    今日から次郎丸の栽培開始します。 まだ残暑厳しいのでプランターは日陰に置くことにしました。 発芽率低いとのことなので筋蒔きで1か所に3粒ずつくらい蒔いときます。 つうかプランター4つ分蒔いたのにまだ半分以上種が余ってます。

  • 2015-09-16 催芽処理

    水をいれたペットボトルの中にいれて、冷蔵庫で一晩ねかせます。 その後、水替え→水切り→湿らせたキッチンペーパーで包み冷蔵庫で一週間の予定 ↓ <a href=http://www.takii.co.jp/tsk/y_garde...

  • 2015-09-15 白雪カブ・中葉シュン...

    全て9/5播種。 白雪カブ 明らかに播きすぎている(^^; 私が播いたんじゃないけど・・・;; 中葉シュンギク こちらも生え揃っている。 あとはトマトの双葉を抜くだけ。 花菜・・・輝きつぼみ菜 全然発芽してない(...

  • 2015-09-15 ホウレンソウ・チンゲ...

    全て9/5播種。 日暮れ前に慌てて行った作業なので、種の間隔もかなりいい加減。 チンゲンサイが不織布を掛けているにもかかわらず、虫(コルリハムシかな?)の食害痕がある。 ホウレンソウと小松菜は無事。 トマトがポロポロ落ちてい...

  • 2015-09-14 播種

    毎年失敗して、小さな株しか収穫できていないホウレン草。 お上手な方の栽培方法を見て、一度真似をしてみる事に。 マルチに穴を開けて、その穴に6粒ずつ、まるで後で間引かれる大根栽培に似た 栽培方で、株間を広く開けて、一本一本を大き...

  • 2015-09-11 Ph 測定 

    ほうれん草は Ph が命なんで、 測ってみた。 Ph 7.1 - 7.2 くらいかな。 ほうれん草には 7.0-7.5 が適正らしいんで。 このまま続行か、 気分がノッたらちょっとだけ石灰まこうかと思います。 ...

検索 絞込み

該当のカテゴリー
ホウレンソウ
並替え
地域 
    

レシピ