もみ殻くん炭
検索結果 (3242件)
-
2016-09-03 摘果作業続く
毎日、少しずつですが、摘果と花の残骸を取り除く作業をしています。 既に発生している虫食い莢と、密集している莢を間引いて莢同士が接触するのを防いでいます。 更に、棚上部に幾重にも重なる枯葉を取り除き、少しでも太陽の光が入るようにし...
-
2016-09-03 ノート終了です
連続台風のおかげで、色づきも進まず、 すべて裂果してしまいました。 失意の為(大袈裟w)、片付ける気が起きず 今日まで放置してましたが、やっと後片付けをしました。 総収穫数は、L194個、R293個で計487個でした。 ...
-
2016-09-03 すべて発芽&防虫ネッ...
16穴すべて発芽しましたヾ(*´∀`*)ノ タイミングもほぼ揃ったと言って良いでしょう! ということで、防虫ネットに切り替えました。 今年はバッタが多くてね~ ┐(´д`)┌ヤレヤレ 引き続き、天気の良い日はスダレを...
-
2016-09-03 パクチー/浸水
コリアンダー(coriander)はセリ科の一年草。シャンツァイ (香菜)、中国パセリなどとも呼ばれます。 タイ料理などに使われる生葉をパクチーと言っています。 種の殻が硬いので、一晩浸水処理をしますが、1粒にふたつ種が合わさってい...
-
2016-09-03 タネ蒔きした
あ ハイ、遅いよねぇ……汗 パンジーやストックは? あ それは後で……汗 遅くに蒔いたら背がちっちゃい状態で花を咲かせられるってことでタネ買ったのを忘れてた……( ̄▽ ̄;) 間に合わんかも知れんけどやってみる...
-
2016-09-03 ビオレソリエス、山か...
今日は高気圧に覆われて晴れの予報ですが、蔵王山から沸き上がる雲のお陰で日差しもなく気温も上がりません、ここはこういうことがよくあるから嫌ですね。 いろんなものを虫干ししたけど雲のお陰で日差しが遮られて多分ダニも死なないでしょう。山なんて無...
-
2016-09-03 コガネチェック
夏越しして少し元気が出てきたところで コガネムシの幼虫が土の中にいないかチェックする。 ①よーし!誰もいない。光るシートが効いたか。 思っていたより根も成長しているな。 ②土を戻して作業終了。 ③バラ用の肥料をあげときまし...
-
2016-09-03 かまきり
去年あった稲のそばにいたのは多分オス。 今年はメス。 何度ふらふら私が通っても動じず騒がずこちらを向くわけでもなく。 ちょっとさみしい、オスのほうが結構反応してくれたものだから。 できれば一本だてにしたいところなんだけど、この子...
-
2016-09-03 空気の抜けたボールの...
空気の抜けたボールはこんな感じだったと思う。これは普通は葉っぱにできる萎縮病というやつの、果実にまわった状態か。詳しくはわからないが、萎縮病にかかると(手引きによると)奇形の果実を引き起こすというのである。 ラフランスは確かに萎縮病のよう...
-
2016-09-03 ああ 嬉しい 2本収...
オクラは 何だか楽しい♪ 花がさいて 実になって。 はじめは どれが花で どれが葉芽か分からなかったけど。 上に上に まっすぐ高くなるのも どーん と実が大きくなるのも 花が咲いてて 「よし‼つぎはこれ」って思うのも。...