アスパラガス 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > アスパラガス

アスパラガス

検索結果 (1321件)

  • 2016-07-03 ブルーベリー

    ブルーベリーの実を収穫♪ 種がじゃりっとしてあんまり美味しくない… 種取って食べたら結構美味しかったです(o^^o) 畑の草刈をして、第二農園作りの準備を始めました☆

  • 2016-07-02 収穫一本

    昨日の事です、 その後出てきた芽、2個のうち曲がっているものを選定し 次の芽を収穫しました、その後にまた芽が出て 地面付近の太さが12.4mm こちらをまた立茎にしようと思います。 やはり、太い芽のほうが大きくなります、もう先日...

  • 2016-06-29 新たな芽が

    6月初めから、しばらく収穫していましたが 10日ぐらい新芽が止まってました  2~3日まえに追肥しておきましたので また新芽がぼつぼつと、アスパラガスは肥料食いと 言われているとおりですね、追肥すると出てくるようです 今回は頭...

  • 2016-06-28 アスパラガスの観察

    モグラの攻撃にあって2本倒れてた。

  • 2016-06-27 すっかり忘れてました

    不織布でトンネルをすると、ついつい開けてみるのが面倒で、そのまま放置されていたのがアスパラ。定植いたのち、時間がないので開けることもなくここまで来ましたが、さすがに雑草の勢いが凄く、トンネルが破れそうなので不織布を撤去して草取りをしました。...

  • 2016-06-27 経過観察

    一本太いのが出てきて50cm強になってきてる。株養成のため収穫せず。

  • 2016-06-27 先発隊の手入れ

    こちらは、5月9日に植え付けをした先発隊。 新しくて太い若茎が次々に伸びてきて、背丈が50cmに達したものもあります。 何とか夏までに1m越えてくれると良いんですが。。。 古くて細い茎を切除し、太い茎だけを残してみました。

  • 2016-06-27 久々のアスパラ

    もう食べられるアスパラはすっかり出なくなって、スギナのような葉っぱ(擬葉というらしい)がわさわさ伸びている。これで光合成をして地下の株を太らせることが大事だそうなので、ヒモでひっそり支えてみる。

  • 2016-06-26 その後の観察

    立茎の茎を太いものに交換した 一期株と二期株の立茎の高さが、やはり高くなりました。 当初は立茎して細い茎でも2mくらい伸びるものだと 思っていましたが、細い茎はそれなりに1m位で成長が 止まってしまいます。  今回一期株で茎の太さ...

  • 2016-06-26 赤しそ?

    アスパラ畑がいつの間にか赤しそ畑に! アスパラは休めるために放置中。 梅干し苦手だしどうしようかな〜 上の木には栗の赤ちゃんが育ち始めてました♪ 秋が楽しみ☆

検索 絞込み

該当のカテゴリー
アスパラガス
並替え
地域 
    

レシピ